フィギュアスケートを見る前に川原泉『銀のロマンティック…わはは』を読んで、やはり泣く
冬季オリンピックだけでなくて、フィギュアスケートの時期になると決まって読み返したくなるのが、川原泉さんの『銀のロマンティック…わはは』。そして、読み返すとだいたい泣くんだ(川原泉さんの漫画を読むとだいたい泣く私ですが)。
スピードスケートを怪我のためにあきらめた影浦忍と、世界的バレエダンサーを父に持ちながら幼い頃からスケートの方が好きだった由良更紗。ふたりは偶然スケートリンクで出会い、フィギュアスケートのペアを組むことになる。
最初は反発する部分がありながら、徐々にペアとして息が合っていく二人、ある出来事をきっかけに、ふたりが抱くフィギュアへの純粋な思い、主役の二人だけでなく、すべての人が魅力的(山田コーチ、犬のポチ、スケート教室のこどもたち)。中編というくらいの長さの漫画ですが、内容は密度が濃い。
フィギュアが好きな人もあまり知らない人にも、読んで欲しい名作。
今なら文庫版の『甲子園の空に笑え』に収録されている。こちらは電子書籍版もあるようです(コミックス版は『甲子園の空に笑え』ではなくて『銀のロマンティック…わはは』で刊行されているので、古本を探したい人は注意ね)。
| 固定リンク | 0
« 桜玉吉『漫喫漫玉日記 深夜便』、『漫喫漫玉日記 四コマ便』の感想と、私の「桜玉吉読者歴」 | トップページ | 今年初のオフ会も盛りだくさん:日本手帖の会「『手帳100冊!書き比べ総選挙!!』表彰式&ユーザー交流会」参加サポート(2014.01.18) #手帳 #techo _ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 21世紀の『TOKYO STYLE』(2025.06.27)
- ■2025-06-09の個人的ニュースかき集め #本(2025.06.09)
- 気になる本「イカ天とバンドブーム論」(2025.05.29)
- 【買った】山本栞・写真集『Pure』(2025.05.26)
- ■気になる本:『男爵と魚』(ペーター・マーギンター:著・垂野創一郎:訳)(2025.05.02)
「書評」カテゴリの記事
- 【感想】人への思いと、経営者としての結果の両立:丹道夫『「富士そば」は、なぜアルバイトにボーナスを出すのか』 #富士そば(2024.05.20)
- 【感想】いしいひさいち『花の雨が降る ROCAエピソード集 eBook』(2023.09.08)
- 【感想】大団円!:カツヲ『ひとりぼっちの○○生活 8』(2021.11.07)
- 【感想】誰かのために作って、一緒に食べる:王嶋環『おるすばんごはん』(2021.11.06)
- 【感想】釣りとかわいさとシリアスさと_うちのまいこ『スローループ1』(2020.04.28)