ペンホルダーの補強や自作に製本テープを使う #手帳 #techo #文具 #bungu _
昔からなんとなくやっていた方法。
手帳やノートカバーに、ペンを差せるペンホルダーというものがついていることがあります。素材は色々で、よく見るのはビニール製。革の手帳カバーだと、ペンホルダーも革製ですね。他には布製もあります。
で、特にビニール製のカバーは長く使うと破れてきます。これは何度か経験がある。素材の品質上しょうがないのかなと思う。
そういうときにどうやって補修(修理)するかというと、私は「製本テープ」を使っている。文房具売場や事務用品売場に行くと、この名前で売っています。本来の使い方は、紙を自分で製本(これは糸綴じだけってことではなく、ホチキス製本なども)して、背表紙のところに貼って補強する。
これを、元々のペンホルダーを外からくるむようにして貼る。ペンホルダー自体が手帳やカバーからはがれた場合は、本体につけるようにして貼る。
カバーの素材によってはうまくつかなかったり、多少色の違いが気になるかもしれませんが、強度は問題なく、ペンホルダーとしての用は成します。製本テープは色や幅も様々あるので、ペンホルダーに合うものを選ばれるとよろしいかと思います。
私は試したことはないのですが、ノートの表紙などに製本テープでペンホルダーを自作してつけることもできるのではないだろうか。もちろんただ輪っかにしただけだと内側がべたべたになるので、内側にも製本テープを貼るとか、紙など別の素材で輪を作ってそこに製本テープを巻くとか、やり方は色々工夫できると思います。
| 固定リンク | 0
« 書きたいことのタイトルだけでもテキストファイルを作っておく「知的生産術」 #lifehack _ | トップページ | 【ポッドキャスト】阿刀田 高『知的創造の作法』を読んだ感想を、しゃべる帰り道(2014.03.07) »
「-手帳・文房具」カテゴリの記事
- ■買いました: #無印良品 の #文房具 #MUJI(2025.07.01)
- ■気になる:タワーレコードオリジナルグッズ(2025.06.30)
- ■買いました:キャンドゥのキャラクター『はっ犬ワンドゥ』のグッズ #100均(2025.06.17)
- ■買いました:ダイソーのふせんケース #文房具 #100均(2025.06.16)
- ■2025-06-10の個人的ニュースかき集め #文房具(2025.06.10)