« カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」第一回テストプレイの結果考えたあれこれ #boardgamejp #ボードゲーム _ | トップページ | ■webサイト更新:週刊ほんトーク(6月15日~6月22日) »

2014年6月24日 (火)

情熱とやさしさと:2013年9月29日「フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア」を聴く

kobaken

 下記のコンサートを聴く。

2013年9月29日(日)
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア
指揮:小林研一郎
ソプラノ:岡田昌子/テノール:宮里直樹
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

曲目
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界より」

ヴェルディ:
「リゴレット」より「女心の歌」
「椿姫」より「そはかの人か~花から花へ~」、「パリを離れて」、「燃える心を」
「運命の力」より「神よ、平和を与えたまえ

アンコール:「椿姫」より「乾杯の歌」

 東京文化会館(東京都歴史文化財団)が企画し、在京オーケストラが都内の様々なホールで、いわゆる名曲を演奏するコンサート。今回は自宅にも近いホールでの開催ということと、指揮者が小林研一郎氏で、これまでCDでしか聴いたことがなかったので、是非コンサートで聴きたいと思って行く。

 小林氏といえば「炎のコバケン」という通称もあり、情熱的な指揮という印象がある。前半のドヴォルザーク「交響曲第9番 新世界より」はまさにそんな印象。指揮と曲の緩急がシンクロしている。
 一方、後半では小林氏の優しさも感じる。後半は宮里直樹、岡田昌子という若いソリストとの競演だったのだが、最初に指揮をしようとしていたのをいったん止め、「プログラムを開く音には、非常に緊張が高まります。どうかプログラムを閉じて、歌を聴いてあげてください」というような話が(一字一句正確な表現ではないが)。これが自然に、客席に受け入れられるように話せるのは、やはり人柄であろうと。その後も、二人を立てつつ、サポートするような指揮。また、ソリストだけではなく、オーケストラとの関係にもそれは感じる。例えば挨拶の時、指揮者であれば中央の前に出てもいいのだけれど、一歩下がっていたり、演奏後にオーケストラの各パートが立って拍手を受ける際も各パートを丁寧に紹介していた。

 アンコール前にはソリストの二人との話も少しあり、こうした名曲コンサートとしては非常に良い演奏会だと思いました。

| |

« カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」第一回テストプレイの結果考えたあれこれ #boardgamejp #ボードゲーム _ | トップページ | ■webサイト更新:週刊ほんトーク(6月15日~6月22日) »

音楽」カテゴリの記事