« 【ポッドキャスト】神保町で本を買った話を、しゃべる帰り道(20140518) | トップページ | 情熱とやさしさと:2013年9月29日「フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア」を聴く »

2014年6月23日 (月)

カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」第一回テストプレイの結果考えたあれこれ #boardgamejp #ボードゲーム _

ata_zan_test

 6月21日(土)、ゲームサークル「全ファミ協会」(※)での、カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」第一回テストプレイにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
   また、インターネット上でご意見いただいたり、告知をご協力いただいている皆様もありがとうございます。まだ海のものとも山のものとも分からないゲームに興味をお持ちいただけることは、非常にありがたいことです。

※・[mixi] ゲームサークル「全ファミ協会」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591226   
・「全ファミ。」ブログ編(主催者の方のブログ) http://zenfami.blog91.fc2.com/   
・facebook ゲームサークル「全ファミ協会」FB支部 https://www.facebook.com/groups/1452830118272572/

 6人でのテストプレイを1回行って、色々気づいたり分かったりしたことが。現在ルールを練り直し中ですが、いくつかポイントになりそうなことを書いておきます。
   その前に、テストプレイ時のルールは下記に掲載しています。
 http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/ata_zan.html

  • テーマや方向性はこれでいいのではないか。少なくとも、社会人の方がほとんどの全ファミ協会で遊ぶとすれば、「仕事をこなりたり押し付けたりして早く帰る」というテーマははまるのかなと思っています。
  • 仕事をまとめてこなすには、カードを貯めておいても、同じ種類のカードが引けないとまとめてこなせない。これがジレンマになって面白さだと思っているのですが、なかなかうまくこなせないとストレスになってしまうので、これをどう解消するか。今考えているのはふたつ。      
    • 仕事を自由にこなせるイベントカードを増やす。
    • 「定時」の後は「残業モード」にする。「残業モード」では、「仕事」をこなす際に、そのターンで引いた種類の「仕事」カードだけではなく、手札にある別の種類の「仕事」カードからも出せるようにする。
    • 仕事をまとめてこなした際の点数を大きくする。
    • 他、「イベントカードを手札に保管できる」などの意見もありました。
  • 自分のターンでパス(なにもせずカードを貯める)はできた方がいい。
  • 仕事の種類を5種類に減らして、5人用のゲームにする
  • 定時は残り15枚ではなく、ランダムにやってくるようにしても良いかもしれない。
  • イベントはもっと極端でもいいかもしれない。これについては、インターネット上でいただいた意見でも、「ゲームとしては不謹慎な方向でもいいのでは」というものがあったので、不謹慎さや極端さを追求します。ということで検討中のカード名は「口先だけのインチキな先輩」、「使えない後輩」、「やる気がなさ過ぎる同僚」、「親会社から来たアホ役員」などなど。うむ、我ながらどうなのよ。

 などなど。しかし、プロトタイプのゲームを一緒に遊んでもらえて、どう面白くするかの意見がもらえるのは、本当にありがたいことです。


・カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」プロジェクト(仮)
http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/ata_zan.html
・カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」のアイデア- Togetterまとめ :
http://togetter.com/li/673081

| |

« 【ポッドキャスト】神保町で本を買った話を、しゃべる帰り道(20140518) | トップページ | 情熱とやさしさと:2013年9月29日「フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア」を聴く »

ゲーム」カテゴリの記事