« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014年6月30日 (月)

【ポッドキャスト】フィリップ・K・ディック『ヴァリス』を読んだ感想を、しゃべる帰り道(20140610)

140610VALIS.MP3

 下記の小説を読んだ感想を、しゃべる帰り道。

ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)フィリップ・K・ディック  ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)

| |

2014年6月29日 (日)

「Answer×Answer Live!」、S級プロアンサーに昇格しました #AnxAn _

q-anan_net_20140629_104658

 2013年8月から始めたゲームセンターのネットワーク対戦クイズ「Answer×Answer(アンサー・アンサー) Live!」。店舗間をネットワークでつないで、対人対戦の出来るクイズゲームです。
 戦績がカードに残せて、それによりプレイヤーのレベルが上がっていく。

  • 10級~1級
  • 初段~十段
  • セミプロ10級~1級
  • セミプロ初段~十段
  • C、B、A、S、SS級プロ
  • ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナプロ

 6月28日(土)、S級プロアンサーのライセンステストに合格し、昇格しました。S級のライセンステストは、5戦中3戦で二位以上になれば合格できる。


 この日埼玉県の大宮にフットボール観戦に行ったので、その帰りにゲームセンターに寄る。 大宮駅の東口に、設置店があるということで行く。しかし、なんだか飲み屋が多くていかがわしい感じの通りだな。さらにゲームセンターもいくつかあって、これも予想外。「通りを歩いていたらゲームセンターがあるだろう」と思っていたら、いくつもある。店の名前を検索して、モアイ大宮店が設置店舗ということを確認。ちなみにお店は昔からありそうないい感じのゲームセンターでした。

 この日は「クイズマジックアカデミー」の店舗大会かイベントが行われていたようですが、私は目もくれずにAnswer×Answer。クイズマジックアカデミーは一度も遊んだことがないんですよね。

続きを読む "「Answer×Answer Live!」、S級プロアンサーに昇格しました #AnxAn _"

| |

2014年6月28日 (土)

【ポッドキャスト】「伊福部昭 生誕100年記念コンサート」を聴いた感想を、しゃべる帰り道(20140531)

20140531Ifukube.MP3

 下記のコンサートを聴いた感想を、しゃべる帰り道

コンサート情報 | 東京交響楽団 TOKYO SYMPHONY ORCHESTRA :
http://tokyosymphony.jp/pc/concerts/detail?p_id=XCf4JtdP%2Buk%3D

現代日本音楽の夕べシリーズ第17回
伊福部昭 生誕100年記念コンサート

ミューザ川崎シンフォニーホール

2014年05月31日(土)15:00 開演

出演
指揮:大植英次
二十五絃箏:野坂操壽
ピアノ:山田令子
合唱:東響コーラス

曲目
伊福部 昭:SF交響ファンタジー 第3番
伊福部 昭:二十絃箏と管弦楽のための交響的エグログ
伊福部 昭:ピアノと管弦楽のためのリトミカ・オスティナータ
伊福部 昭:交響頌偈「釈迦」

概要
2014年度は、生誕100年を迎えた伊福部昭の誕生の日に、過去東京交響楽団が初演した氏の作品をとりあげ、日本のクラシック音楽史における氏の功績を再確認する。

| |

2014年6月27日 (金)

●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/28・29) #nadeshiko #ndsk_l _

*6月22日(日)に執筆しています。情報は執筆時点の内容です。

PlenusなでしこLEAGUE PlenusチャレンジLEAGUEオフィシャルガイドブック〈2014〉  今週末の試合を中心とした女子サッカーの話題です。


 男子のW杯開催中ですが、なでしこリーグもチャレンジリーグも開催しています。女子だけでなく、J2もJ3もJFLも開催している。

第11節    
日時 対戦                スタジアム  放送
06/28(土) 13:00 ベガルタ - 日テレ ユアスタ
06/28(土) 13:30 ジェフL - 吉備国大 秋津
06/28(土) 15:00 AS埼玉 - 浦和 NACK
06/28(土) 16:30 新潟L - I神戸 新発田陸
06/29(日) 14:00 伊賀FC - 湯郷ベル 上野

 (日本女子サッカーリーグ | プレナスなでしこリーグ2014 | 日程・結果
 
http://www.nadeshikoleague.jp/2014/nadeshiko/match/index2.php


 チャレンジリーグは8節~15節は別のブロックのチームとの対戦。

第13節    
日時 対戦                スタジアム  放送
06/28(土) 15:00 日体FC - 清水第八 YMSP
06/28(土) 15:00 ノジマ - ac福島 ギオンス
06/28(土) 17:00 C大阪堺 - 常盤木高 JG堺S1
06/29(日) 11:00 バニーズ - Aハリマ 西京極補
06/29(日) 11:00 EFCL - AC長野 北条陸上
06/29(日) 11:00 アンジュ - S世田谷 Eスタ
06/29(日) 14:00 大阪高槻 - 静産大ク 高槻総合
07/19(土) 11:00 福岡AN - JSCL 春日公園

http://www.nadeshikoleague.jp/2014/challenge/match/index3.php


続きを読む "●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/28・29) #nadeshiko #ndsk_l _"

| |

【日記】いろいろ思うこと。いろいろ

●まず思うのは、「『自分たちのサッカー』ができれば」という考えはもう止めませんか、ということ。私はイビチャ・オシム信者なので、オシムさんがいつも「自分たちのフットボールを貫いて勝てるのはごく限られたチームだ」と言っているのをその通りだと思っている。得意なパターンがあるのは構わない。その戦い方で勝てるのであればそれに越したことはない。だが、それができなかった時にどうするのか。相手の得意な戦い方をさせないことも、また戦い方のひとつ。その時に、ピッチの上で「自分たちのサッカー」ができないと嘆くのか。

●フットボールは相手が存在するゲーム。お互いに、相手にあわせて自分たちも動く。その動きがかみ合ったりかみ合わなかったりする。だからこそ、凡戦もあれば名勝負もある。それが面白い。

●「金槌しか持っていなければ、すべてが釘に見える」という言葉がある。ネジを必死に金槌で叩いてはいないのか?

続きを読む "【日記】いろいろ思うこと。いろいろ"

| |

2014年6月26日 (木)

【書評】今も変わらず興味深い、オシムさんの視点『Sports Graphic Number PLUS イビチャ・オシム日本サッカーに告ぐ2014』(文藝春秋)

Number PLUS「イビチャ・オシム 日本サッカーに告ぐ 2014」 [ムック] 『Sports Graphic Number PLUS イビチャ・オシム日本サッカーに告ぐ2014』(文藝春秋)

 雑誌『Number』本誌の記事、メールマガジン『オシム問答』掲載の内容に最新インタビューを加えたもの。イビチャ・オシムが、ザッケローニ監督就任以降の日本代表について、アジアカップやコンフェデレーションズカップなどの大会、ヨーロッパへの遠征など、主要な試合ごとに、どこが課題か、どこが通用するかなどを語る。

続きを読む "【書評】今も変わらず興味深い、オシムさんの視点『Sports Graphic Number PLUS イビチャ・オシム日本サッカーに告ぐ2014』(文藝春秋)"

| |

2014年6月25日 (水)

■webサイト更新:週刊ほんトーク(6月15日~6月22日)

 今は二冊を平行で読んでいます。

◆雑誌 『ぶらあぼ 2014.07』 http://ebravo.jp/

◆芥川 也寸志 音楽を愛する人に―私の名曲案内 (ちくま文庫)

 webサイトを更新しました。

木の葉燃朗の週刊ほんトーク(2014年6月):6/15~6/22分
http://konohamoero.web.fc2.com/booktalk/booktalk1406.html#0615_0622

 気になる本の小ネタ、最近読んだ・読んでいる本を紹介する「週刊ほんトーク」、6月分より久々にwebサイトに移りました。アーカイブスは2006年(8年前!)の分からあるので、興味がある方は昔の分もご覧ください。

木の葉燃朗の週刊ほんトーク : http://konohamoero.web.fc2.com/booktalk/index.html


●木の葉燃朗のサイトはこちら→書評と東京歩きと小説のページ「がらくた書斎」 http://konohamoero.web.fc2.com/

※「手帳と俺」、「たほいやと俺」などのコーナーも、webサイトに載っています。

| |

2014年6月24日 (火)

情熱とやさしさと:2013年9月29日「フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア」を聴く

kobaken

 下記のコンサートを聴く。

2013年9月29日(日)
かつしかシンフォニーヒルズ モーツァルトホール
フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア
指揮:小林研一郎
ソプラノ:岡田昌子/テノール:宮里直樹
管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団

曲目
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調「新世界より」

ヴェルディ:
「リゴレット」より「女心の歌」
「椿姫」より「そはかの人か~花から花へ~」、「パリを離れて」、「燃える心を」
「運命の力」より「神よ、平和を与えたまえ

アンコール:「椿姫」より「乾杯の歌」

続きを読む "情熱とやさしさと:2013年9月29日「フレッシュ名曲コンサート マエストロ・小林研一郎のアリア」を聴く"

| |

2014年6月23日 (月)

カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」第一回テストプレイの結果考えたあれこれ #boardgamejp #ボードゲーム _

ata_zan_test

 6月21日(土)、ゲームサークル「全ファミ協会」(※)での、カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」第一回テストプレイにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
   また、インターネット上でご意見いただいたり、告知をご協力いただいている皆様もありがとうございます。まだ海のものとも山のものとも分からないゲームに興味をお持ちいただけることは、非常にありがたいことです。

※・[mixi] ゲームサークル「全ファミ協会」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591226   
・「全ファミ。」ブログ編(主催者の方のブログ) http://zenfami.blog91.fc2.com/   
・facebook ゲームサークル「全ファミ協会」FB支部 https://www.facebook.com/groups/1452830118272572/

 6人でのテストプレイを1回行って、色々気づいたり分かったりしたことが。現在ルールを練り直し中ですが、いくつかポイントになりそうなことを書いておきます。
   その前に、テストプレイ時のルールは下記に掲載しています。
 http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/ata_zan.html

  • テーマや方向性はこれでいいのではないか。少なくとも、社会人の方がほとんどの全ファミ協会で遊ぶとすれば、「仕事をこなりたり押し付けたりして早く帰る」というテーマははまるのかなと思っています。
  • 仕事をまとめてこなすには、カードを貯めておいても、同じ種類のカードが引けないとまとめてこなせない。これがジレンマになって面白さだと思っているのですが、なかなかうまくこなせないとストレスになってしまうので、これをどう解消するか。今考えているのはふたつ。      
    • 仕事を自由にこなせるイベントカードを増やす。
    • 「定時」の後は「残業モード」にする。「残業モード」では、「仕事」をこなす際に、そのターンで引いた種類の「仕事」カードだけではなく、手札にある別の種類の「仕事」カードからも出せるようにする。
    • 仕事をまとめてこなした際の点数を大きくする。
    • 他、「イベントカードを手札に保管できる」などの意見もありました。
  • 自分のターンでパス(なにもせずカードを貯める)はできた方がいい。
  • 仕事の種類を5種類に減らして、5人用のゲームにする
  • 定時は残り15枚ではなく、ランダムにやってくるようにしても良いかもしれない。
  • イベントはもっと極端でもいいかもしれない。これについては、インターネット上でいただいた意見でも、「ゲームとしては不謹慎な方向でもいいのでは」というものがあったので、不謹慎さや極端さを追求します。ということで検討中のカード名は「口先だけのインチキな先輩」、「使えない後輩」、「やる気がなさ過ぎる同僚」、「親会社から来たアホ役員」などなど。うむ、我ながらどうなのよ。

 などなど。しかし、プロトタイプのゲームを一緒に遊んでもらえて、どう面白くするかの意見がもらえるのは、本当にありがたいことです。


・カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」プロジェクト(仮)
http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/ata_zan.html
・カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」のアイデア- Togetterまとめ :
http://togetter.com/li/673081

| |

2014年6月22日 (日)

【ポッドキャスト】神保町で本を買った話を、しゃべる帰り道(20140518)

20140518_02Jinbocho.MP3

 板橋で演芸を見た後、地下鉄で神保町に行く。東京堂書店、三省堂、書泉ブックセンター、ディスクユニオンなど歩く。下記の本を買う。

メッシと滅私 「個」か「組織」か? (集英社新書)吉崎エイジーニョ『メッシと滅私 「個」か「組織」か?』(集英社新書)

もここー(1) (モーニングKC) 木下 晋也 もここー(1) (講談社モーニングKC)

高梨さん 世話を焼く (IKKI COMIX)太田 基之 高梨さん 世話を焼く (小学館IKKI COMIX)

| |

2014年6月21日 (土)

【ポッドキャスト】なでしこリーグ:日テレ・ベレーザ対浦和レッズレディース戦を観戦した感想を、しゃべる帰り道(20140601)

20140601Nadeshiko.MP3

  味の素フィールド西が丘(西が丘サッカー場)でなでしこリーグ:日テレ・ベレーザ対浦和レッズレディース戦を観戦した感想を、しゃべる帰り道。

| |

【日記】期待されていない状況でいかに力を出せるか

 おそらく。

 テレビでは「最終戦に勝てば!」とか「まだ望みはあります!」と言っているのでしょう。腹の中ではそんなことを思ってもいない人たちが。

 テレビを見ている人たちも、どのくらいがまだ勝てると思っているか。感覚としては、多く見積もっても半分くらいかな。
 私は、あり得る状況だとは思っていました。あの三チームには全勝しても全敗してもおかしくはないと思っていた。ただ、悪い方の状況だとは思う。ほんの少しが明暗を分ける。それが妙味ではあるけれど。

 大事なのは。

続きを読む "【日記】期待されていない状況でいかに力を出せるか"

| |

2014年6月20日 (金)

●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/21・22) #nadeshiko #ndsk_l _

*6月14日(土)に執筆しています。情報は執筆時点の内容です。

PlenusなでしこLEAGUE PlenusチャレンジLEAGUEオフィシャルガイドブック〈2014〉

 今週末の試合を中心とした女子サッカーの話題です。


 男子のW杯開催中ですが開催で盛り上がっていますが、なでしこリーグもチャレンジリーグも開催しています。

第10節    
日時 対戦                スタジアム  放送
06/21(土) 13:00 湯郷ベル - ジェフL 美作
06/22(日) 13:00 浦和 - 伊賀FC 熊谷陸
06/22(日) 13:00 I神戸 - ベガルタ ノエスタ BSフジ/スカパー!
06/22(日) 13:00 吉備国大 - AS埼玉 津山
06/22(日) 14:00 日テレ - 新潟L 大和

 (日本女子サッカーリーグ | プレナスなでしこリーグ2014 | 日程・結果
 
http://www.nadeshikoleague.jp/2014/nadeshiko/match/index2.php


 チャレンジリーグは8節~15節は別のブロックのチームとの対戦。

第12節    
日時 対戦                スタジアム
06/21(土) 13:30 S世田谷 - C大阪堺 味スタ西
06/22(日) 11:00 ac福島 - 大阪高槻 時之栖裾
06/22(日) 11:00 AC長野 - 福岡AN 佐久
06/22(日) 11:00 清水第八 - EFCL 静岡陸上
06/22(日) 12:00 JSCL - ノジマ 紫雲寺
06/22(日) 12:00 静産大ク - アンジュ ゆめりあ
06/22(日) 13:00 Aハリマ - 日体FC 姫路陸上
07/27(日) 11:00 常盤木高 - バニーズ ひとめS

http://www.nadeshikoleague.jp/2014/challenge/match/index3.php


 なでしこリーグの試合映像が、リーグのサイトで配信されています。
  日本女子サッカーリーグ | なでしこTV : http://www.nadeshikoleague.jp/tv/
  *クリックすると映像の再生が始まりますのでご注意ください。

 なでしこリーグの試合のプレビューとレポートも、リーグのサイトに掲載されています。
  日本女子サッカーリーグ | プレビュー&レポート :
  
http://www.nadeshikoleague.jp/prev_report/list.php

日本女子サッカーリーグ オフィシャルサイト | なでしこリーグ
http://www.nadeshikoleague.jp/


 前節までの順位、なでしこリーグは下記のとおり。

なでしこリーグ
順位 チーム名 勝点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失点
1 浦和  22 9 7 1 1 20 6 14
2 湯郷ベル 20 9 6 2 1 18 11 7
3 新潟L 17 9 5 2 2 19 7 12
4 ジェフL 16 9 5 1 3 16 12 4
5 I神戸 14 9 4 2 3 17 10 7
6 日テレ 14 9 4 2 3 16 9 7
------------------------------------------------
7 ベガルタ 14 9 4 2 3 10 8 2
8 伊賀FC 6 9 1 3 5 12 17 -5
9 AS埼玉 3 9 1 0 8 9 30 -21
10 吉備国大 1 9 0 1 8 6 33 -27

なでしこリーグ レギュラーシリーズの1位は国際女子サッカークラブ選手権2014(IWCC)出場権が与えられる。         
上位6チームがエキサイティングシリーズ上位リーグへ、下位4チームがエキサイティングシリーズ下位リーグへ進出。         

http://www.nadeshikoleague.jp/2014/nadeshiko/match/standings.php

 前節はASエルフェン埼玉とINAC神戸レオネッサの試合をNACK5スタジアムで観戦しました。結果は埼玉1-3神戸。埼玉は序盤のカウンターから荒川恵理子選手が決めて先制。しかしINACは前半のうちに増矢理花選手が2得点で逆転。1点目は左サイドを抜けてのゴール。2点目は右サイドからのクロスを相手GKが処理ミスでゴール。
 後半は、この気候からか両チームとも動きが少なくなる。その中で、INACの髙瀬愛実選手がヘディングで決めて突き放し、そのまま3-1で終了。いやしかし、観戦しているだけでも大変な暑さの中で、90分走り続ける選手は大変だし、そのことにまず敬意を抱きます。
 埼玉は、カウンターの時にもう一歩勇気を持ったプレー(そしてその勇気のための自信)があれば、勝ち点を取って行けると思う。「思い切ってシュートを」とか、「時間をかけずに次のプレーを」と思う場面がいくつかあった。先制したシーンや、80分の波状攻撃(相手の好守で得点にはならなかったが)は、思い切りの良さが功を奏したプレー。
 INACは、高瀬選手のフィジカルの強さは郡を抜いているので、彼女にポストプレーなりフィニッシュなりを任せる形をまず確立するという戦い方でいいのではないかと思う。その上で、中盤の選手の飛び出しなりサイドの選手のクロスや絞込みなりのバリエーションを構築していけば。攻撃陣に若い選手が多いので、そうしたバリエーションにはもう少し経験が必要ではないか。

 チャレンジリーグは下記のとおり。

チャレンジリーグ

順位 チーム名 勝点 試合数 勝 分 負 得点 失点 得失点
1 大阪高槻 28 11 9 1 1 31 8 23
2 日体FC 24 11 7 3 1 23 9 14
3 ノジマ 24 11 8 0 3 30 17 13
4 S世田谷 24 11 7 3 1 26 13 13
5 Aハリマ 22 11 7 1 3 12 7 5
6 ac福島 20 11 6 2 3 18 11 7
7 AC長野 17 11 5 2 4 35 20 15
8 静産大ク 15 11 4 3 4 16 18 -2
9 常盤木高 14 10 4 2 4 20 15 5
10 アンジュ 14 11 4 2 5 17 19 -2
11 福岡AN 12 11 4 0 7 12 24 -12
12 EFCL 11 10 3 2 5 16 16 0
13 JSCL 11 11 3 2 6 14 25 -11
14 バニーズ 8 11 2 2 7 9 24 -15
15 清水第八 3 11 1 0 10 6 35 -29
16 C大阪堺 1 11 0 1 10 14 38 -24

http://www.nadeshikoleague.jp/2014/challenge/match/standings.php


| |

【日記】イヤなシナリオとしては

・初戦:先制しながら短時間に逆転され、敗退

 ここから8年前を思い出すと、悪いシナリオとしては、

・2戦目:ヨーロッパの中堅国とドロー

・3戦目:トーナメント進出には大量得点差での勝利が必要。
     相手は南米の黄色いユニフォームの強豪。
     先制するが逆転され、大量失点で敗れる。

・3戦目終了後:自己中心的な司令塔がピッチに倒れ込んで絶望。
        チームメイトは誰も慰めに行かない。
        その司令塔は自分のwebサイトに下手くそな文章で引退を発表。

 となるわけですが、今回はそうならないと思う。要因はいくつかあって、例えば

続きを読む "【日記】イヤなシナリオとしては"

| |

2014年6月19日 (木)

6月21日(土)にカードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」のテストプレイを実施予定 #ボードゲーム #boardgamejp

ata_zan_hevy

 6/21(土)のゲームサークル「全ファミ協会」で、カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」予定しています。ご協力いただける方ぜひ。

 「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」は私が思いついて、プロトタイプを作ったカードゲーム。
 どんどん増えていく仕事を、自分でこなしたり他の人に押し付けたりして、いち早く仕事を終えるという、6人向けのゲーム。

カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」プロジェクト(仮) #ボードゲーム #boardgamejp :
http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/ata_zan.html

 「全ファミ協会」は、アナログゲーム(非電源系の、カードゲーム、ボードゲームなど)を遊ぶサークル。しかし、主催の方や参加者の方曰く「友達の家で遊ぶような感覚の会」。誰でも参加可能。10:00-21:00、東京の大塚で行われる。参加費は何時間いても200円。

・[mixi] ゲームサークル「全ファミ協会」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591226

・「全ファミ。」ブログ編(主催者の方のブログ)
 http://zenfami.blog91.fc2.com/

・facebook ゲームサークル「全ファミ協会」FB支部
 https://www.facebook.com/groups/1452830118272572/

 私は11時くらいから18時まで参加予定。できれば、午前中に一回、午後に一回テストプレイができると嬉しい。
 もちろん「アタシの残業が…」だけでなく、市販の他のゲームも持参します。辞書を使った言葉のゲーム「たほいや」とか、それを元に私が考案したお絵かき大喜利「絵ほいや」なども持参します。

 よろしくお願いします。

| |

2014年6月18日 (水)

■webサイト更新:週刊ほんトーク(6月9日~6月14日)

 今は

信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと (角川oneテーマ21) イビチャ・オシム (著)  信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと (角川oneテーマ21)

 を読んでいます。

 webサイトを更新しました。

・週刊ほんトーク更新。6月9日~6月14日分
 http://konohamoero.web.fc2.com/booktalk/booktalk1406.html#0609_0614

 気になる本の小ネタ、最近読んだ・読んでいる本を紹介する「週刊ほんトーク」、6月分より久々にwebサイトに移りました。アーカイブスは2006年(8年前!)の分からあるので、興味がある方は昔の分もご覧ください。

木の葉燃朗の週刊ほんトーク : http://konohamoero.web.fc2.com/booktalk/index.html


●木の葉燃朗のサイトはこちら→書評と東京歩きと小説のページ「がらくた書斎」 http://konohamoero.web.fc2.com/

※「手帳と俺」、「たほいやと俺」などのコーナーも、webサイトに載っています。

続きを読む "■webサイト更新:週刊ほんトーク(6月9日~6月14日)"

| |

【W杯】ポルトガルは呪われているんじゃないかくらいには思った

グループG ドイツ  4 - 0  ポルトガル

 中継を録画して観戦。接戦になるかと予想していたが、意外な点差が。ポルトガルは前半から怪我による交代とか、レッドカードで退場とか、アクシデントが重なってしまった。クリスチアーノ・ロナウドは怪我からは復帰したけれど、なかなかチャンスに恵まれず。対照的にドイツのミュラーはハットトリック。
 グループリーグでポルトガルと対戦するガーナの呪術師(アフリカにはそういう職業の人がいる)が、大会前に「ポルトガルのロナウドに呪いをかけた」という、思わず失笑のニュースがあったけれど、この日のポルトガルを見ると、本当に呪いをかけられたんじゃないかと思ってしまう(そう言い出す呪術師が登場するかも)。

グループF  イラン  0 - 0  ナイジェリア
グループG  ガーナ  1 - 2  アメリカ


 他2試合はネットと新聞で記事を読む。ガーナ-アメリカは、朝中継でたまたまアメリカの先制点だけ見る。


 グループリーグ2試合目が始まります。早いなあ。ブラジル-メキシコは録画します。

グループH 6/18 1:00 ベルギー代表 vs アルジェリア代表
グループA 6/18 4:00 ブラジル代表 vs メキシコ代表
グループH 6/18 7:00 ロシア代表 vs 韓国代表

The matches of the 2014 FIFA World Cup Brazil? - FIFA.com :
http://www.fifa.com/worldcup/matches/index.html

 日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ :
http://brazil2014.yahoo.co.jp/schedule/list

| |

2014年6月17日 (火)

【ポッドキャスト】「ゲームレジェンド21」に一般参加した感想を、しゃべる帰り道(20140525)

20140525GameLagend.MP3

 レトロゲームを中心とするミニコミ、CD、グッズなどの即売会、「ゲームレジェンド21」に一般参加(買いに行く側)した観想を、しゃべる帰り道。

ゲームレジェンドトップページ : http://www.geocities.jp/zed_gamelegend/  

| |

【W杯】テレビ観戦も一試合だけ

 平日になると1.5倍速で試合だけ見ても1試合(60分くらい)が限度か。

●アルゼンチン 2-1 ボスニア・ヘルツェゴビナ

 NHK教育→NHK総合と中継する局が移ったのが高校野球の中継っぽい。
 ボスニア・ヘルツェゴビナも決して悪いサッカーじゃなかったと思う。セットプレーで高さを生かしたり、カウンターで一気に加速したり。でも、あのメッシの一瞬のスピードは更にレベルが高い。アルゼンチンは早い時間で先制したので、どこでボールをキープしてどこでスピードを上げて攻めるか、考える余裕があったように思う。
 ボスニア・ヘルツェゴビナには、出場までのチームが勝つこと以外の苦労もあり、そのために奔走したイビチャ・オシムさんのことも考えると、初出場の中でも特に意味ある初出場だと思う。サッカーも興味深いし、注目しています。

 ちなみにアルゼンチンの強さの要素は、2010年と比べると監督も……(なんでもないです)。

arg003

 
●スイス  2 - 1  エクアドル
●フランス  3 - 0  ホンジュラス

 グループEの初戦は、インターネットのテキストと新聞で概要だけ読む。フランスが強豪として復活しているのかは、次のフランス-スイス戦を録画して見てみようかなあ。


 ドイツ-ポルトガルは見たいけれど、寝ずに見てしまいそうなので録画を見ます。

グループG 6/17 1:00 ドイツ代表 vs ポルトガル代表
グループF 6/17 4:00 イラン代表 vs ナイジェリア代表
グループG 6/17 7:00 ガーナ代表 vs アメリカ代表

The matches of the 2014 FIFA World Cup Brazil? - FIFA.com : http://www.fifa.com/worldcup/matches/index.html

日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ : http://brazil2014.yahoo.co.jp/schedule/list


 今大会は、オウンゴール、逆転、微妙な判定、あたりがトレンドなのかしら。トレンドというか、それがサッカーと言えばそのとおりだけれどなあ。
 あと、比較的注目選手が評判どおりに活躍しているという印象があります。
 もうひとつは、ペナルティエリアの外から、ゴール隅を狙った、かつ強いシュートが得点につながるシーンを多く見ます。

 スペインが初戦で大敗したのは、ヨーロッパチャンピオンズリーグの決勝を、レアル・マドリード対アトレチコ・マドリードというスペイン勢が戦って、その疲労が両チームのスペイン代表選手に影響しているのだろうか。バルセロナはベスト8までだったけれどなあ。

 しかしやたらとパッケージがブラジル(黄色と緑)の食べ物が出てきたなあ。日本におけるW杯の位置づけって、その程度なんだろうなあ。

| |

2014年6月16日 (月)

届いた荷物はお中元かと思ったら注文していたCDだった_小林大吾 4thアルバム「小数点花手鑑」

 郵便小包が届いたので、注文していた文房具かと思ったら、封筒がやけに大きいし代引きだった。「お中元かな?」と思ったが、代引きのお中元なんて聞いたことがない。
 それで、すぐに代引きで注文していたCDだと思い出した。

k_daigo_cd

 小林大吾さんは詩人。自らサンプリングするトラックに乗せたポエトリーリーディングも行う。今回のCDは四枚目。ジャケットやブックレットのデザインも自身で手がけている。

 小林大吾さんを知ったのは、一時期頻繁にライブを聴きに行っていたSUIKAのライブ。ライブで共演したり、お互いのCDにデザインやトラックで参加したりしていて、大吾さんのリーディングにも興味を持ったのだった。私はHIPHOPは聴かないジャンルなのですが、音楽(HIPHOP)と文学(ポエトリーリーディング)が重なるというのが、面白いと思った。SUIKAもバンド(パーカッション・エレキピアノ)と2MC+ポエトリーリーディングというバンドで、他にあまりない編成。
 その後、私がライブハウスに行かなくなったこともあって、ライブを聴く機会は減ったのだけれど、大吾さんのブログは面白くてずっと読んでいる。

  
ムール貝博士言行録 : http://diagostini.blogspot.jp/

  そして、久々のアルバムリリースを知って、CD以外にも様々なものがついた特装版を注文。届いたのが上の写真。

 通常版は、7月2日から全国で発売。ただ、公式サイトからのメールオーダーなら現時点で購入可能。4ページの「取扱説明書」もついてきます。代引きで送料手数料は500円。これまでのアルバムもあわせてオーダーできます。

小林大吾 4thアルバム「小数点花手鑑」 http://www.wildpinocchio.com/index2.html

| |

【W杯感想】日本戦含む四試合

 私は試合中継を録画したものだけ見ているのですが、試合のダイジェストをつなげた番組も放送しているんですね。でも、おそらく試合映像以外の時間が長いと思うので、私は中継を見るようにしよう。


●イタリア 2-1 イングランド

 優勝経験国同士の対戦は、見ごたえがある。これがグループリーグ第一戦というのがすごいよね。スペイン-オランダもそうだったけれど。
 イタリアはピルロノ「スルー、イングランドはルーニーのクロスと、ベテランの(ルーニーは20代ですが)渋いプレーがそれぞれの1点目につながる。前半終了間際にバロテッリがループシュートを狙ったのが意外。
 後半早々にバロテッリがヘディング決めて2-1。その後は暑さかピッチコンディションか、原因は色々だと思うがどちらもバテていた印象。

 
●コロンビア 3-0 ギリシャ

 日本のグループCはやはり難しいグループというのを感じる。コロンビアが優勝候補に挙げられているのは伊達じゃない。サポーターも多いし、ユニフォームの色から、日本はブラジルと戦っていると錯覚してしまうかもしれない。しかし、相手を過小評価してはならないが、恐れすぎる必要もない(オシムさん風)。いやでも、3戦目のコロンビア戦にトーナメント進出をかけることになるのは危険だと思う。
 かといってギリシャが組みし易いかというと、決してそうではない。スピードはそれほどではないが、フィジカルは強い。セットプレーやポストプレーへの対応が求められる。また、カウンターが点を取るひとつの形なので、それもどうやって抑えるか。

●コスタリカ 3-1 ウルグアイ

 結果を知ってから中継を見て、前半の戦況からはウルグアイ優位に見えたのだが。スコアも1-0でウルグアイがリードしていたし。
 しかし、コスタリカは分かりやすく「ここが強い」というポイントがあるわけではないのだが、重要な局面できっちり点を取れる。コスタリカはグループDじゃアウトサイダー扱いだったけれど、侮れない。

●日本 1-2 コートジボワール

 開始直後は日本の動きが硬かったけれど、先制してから精神的な緊張感が抜けたのか、全体的な動きが良くなった。コンディションはいいのだろうなと思う。逆にコートジボワールは動きが鈍い印象があって、このまま行けば勝てるんじゃないかと思っていた。
 しかし、ドログバが途中出場した途端に、2点を続けて取られて逆転。いずれも右サイドからの低めの早いクロスに合わせられる。日本がドログバに集中しすぎてしまったのか、あるいはサポーターもチームメイトも、ドログバの存在で力を吹き返したか。終盤の露骨な時間稼ぎも含めて、一人でチームの状況を変えてしまえる選手。

 そういえば、日本が敗れたけれど渋谷の交差点で騒ぐ人はいたそうで。ああいう人たちはなんなのかなと考えてみて、色々考えたんだけれど、最終的に「馬鹿なんだろうな」という結論に落ち着きました。
 あと、メディアが取材するからみんな行くのであって、新聞もテレビも無視すれば2割は人が減ると考えます。


 平日は、いかに録画を倍速で見ても3試合、4試合は見切れなさそうなので、選んでみようかと思います。アルゼンチン-ボスニア・ヘルツェゴビナは録画して見たい。などと言っていると、録画しなかった試合が思わぬ名勝負になったりするものですが、それもまたW杯。

6/16 1:00試合開始 スイス代表 vs エクアドル代表
6/16 4:00試合開始 フランス代表 vs ホンジュラス代表
6/16 7:00試合開始 アルゼンチン代表 vs ボスニア・ヘルツェゴビナ代表

The matches of the 2014 FIFA World Cup Brazil? - FIFA.com : http://www.fifa.com/worldcup/matches/index.html

日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ : http://brazil2014.yahoo.co.jp/schedule/list

| |

2014年6月15日 (日)

【ポッドキャスト】Number PLUS「イビチャ・オシム 日本サッカーに告ぐ 2014」を読んだ感想を、しゃべる帰り道(20140519)

20140519Osim.MP3

 下記の本を読んだ感想を、しゃべる帰り道

Number PLUS「イビチャ・オシム 日本サッカーに告ぐ 2014」 [ムック]Number PLUS「イビチャ・オシム 日本サッカーに告ぐ 2014」

| |

【W杯感想】開幕戦から四試合

 できるだけ試合を見て、できるだけ感想を書いておきます。簡単な感じになるけれど。

●ブラジル 3-1 クロアチア

 ブラジルのシュートを打つタイミングの早さが印象的。1点目のネイマールも3点目オスカルも、もう少しゴールに近づくかと思ったらペナルティエリアの前くらいからゴール隅を狙うシュートを打ってくる。ゴールに近づくと、それだけ相手も守りを固めてくるので、逆にあのタイミングで正確に強いシュートを打てるのが効果的と感じた。対してクロアチアはカウンターのスピードが早い。開幕戦らしい見ごたえ。
 しかし、2点目のPKになったフレッジはなあ。誤審ではなく微妙な判定なのだが、審判の側を向いて両手を挙げて倒れたプレイが、物議を醸す一因になったんじゃないかと思っている。

●メキシコ 1-0 カメルーン

 ドスサントスは前半で2点くらいがオフサイドでフイになっちゃったよね。特にコーナーからのヘディングは、キッカーから自分のチームまで触れていなかったので、あれは本来はゴールでしょう。最終的に勝てたので報われたとは思うけれど。この大会はレフェリングで色々起こる大会になるのかしら。
 カメルーンは、メンタルとパフォーマンスがつながっていることがよく分かるチーム。プレーが上手くいかないと、そのままどんどん上手く行かなくなってしまう。

●スペイン 1-5 オランダ

 意外な点差がついた試合。しかし、個人的にはあのファンペルシーの同点ゴール。左後ろから来たクロスに、海老反りのようにびよーんとダイビングヘッド。キーパーの位置と狙う場所と考えていたんだろうなあ。
 あのヘディングを遊びや練習で真似するこども(大人も)、日本でも出てくるかもしれませんね。でも、それでいいと思う。それでこそW杯。

●チリ 3-1 オーストラリア

 オーストラリアは高さ、チリはスピードと、それぞれの持ち味を活かす。後半はどちらもちょっとばてたような印象があったけれど。
 しかし、アジアで戦う時は非常に強く感じるオーストラリアが苦戦するというのは、やはりW杯のすごさだよなあ。

The matches of the 2014 FIFA World Cup Brazil? - FIFA.com : http://www.fifa.com/worldcup/matches/index.html

日程一覧 -ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ : http://brazil2014.yahoo.co.jp/schedule/list


 15日の四試合もテレビ関連。
 コロンビア-ギリシャとウルグアイ-コスタリカは録画で。
 07:00からのイングランド-イタリアと10:00からのコートジボワール-日本は生中継で見たい。

 ちなみに 、日本ではJ1以外のリーグ(J2、J3、JFL、女子のなでしこリーグにチャレンジリーグも)はW杯期間中も開催しているので、私はコートジボワール-日本の試合後に大宮になでしこリーグ(AS埼玉-INAC神戸)を見に行きます。

| |

2014年6月14日 (土)

ラ・フォル・ジュルネ2014で買ったCD #LFJ # LFJTokyo _

 今年の「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭 2014」(ラ・フォル・ジュルネ)で購入したCDをご紹介します。

 「ラ・フォル・ジュルネ」はゴールデンウィークに行われているクラシック音楽の音楽祭。複数の会場で同時にコンサートが行われ、1回の公演は平均45分、2,000~3,000円くらいのチケット代で聴くことができる。東京の場合は、有楽町の東京国際フォーラムが会場で、ホール、会議室、地下の展示ホールでコンサートが行われる。地上広場には屋台村ができて、ここにもステージがあって演奏がされる。近くのよみうりホール、よみうり大手町ホールも会場になる。いわば、クラシック音楽版のフェス。

 今年も5月3日~5日の三日間通ってきました。コンサートを聴いた感想とか、会場内の雰囲気については、webサイトにレポートを書きました。

 「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン(LA FOLLE JOURNEE au JAPON)熱狂の日音楽祭 2013」極私的レポート :
http://konohamoero.web.fc2.com/report/lfj2014.html

 では、以下に買ったCDを。

続きを読む "ラ・フォル・ジュルネ2014で買ったCD #LFJ # LFJTokyo _"

| |

【日記】マランダージ

・なにかイベントがあったときに、斜に構えるのがアンチ。それに反発するのはだいたいニワカ。どちらも、それほど興味はない人たち。マニアのはしくれとしては、そういうのには目もくれずに自分の道を突き進む。

続きを読む "【日記】マランダージ"

| |

2014年6月13日 (金)

●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/14・15) #nadeshiko #ndsk_l _

*6月8日(日)に執筆しています。情報は執筆時点の内容です。

PlenusなでしこLEAGUE PlenusチャレンジLEAGUEオフィシャルガイドブック〈2014〉  今週末の試合を中心とした女子サッカーの話題です。


 男子のW杯開催で盛り上がっていますが、なでしこリーグもチャレンジリーグも開催しています。日本代表の初戦コートジボワール戦の行われる6月15日(日)も、その前日の14日(土)も試合があります。

第9節
日時 対戦                スタジアム  放送
06/14(土) 13:00 浦和 - ベガルタ 浦和駒場
06/15(日) 13:00 新潟L - 湯郷ベル 新発田陸
06/15(日) 13:00 吉備国大 - 日テレ 津山
06/15(日) 14:00 ジェフL - 伊賀FC 東金ア
06/15(日) 15:00 AS埼玉 - I神戸 NACK

 (日本女子サッカーリーグ | プレナスなでしこリーグ2014 | 日程・結果
 http://www.nadeshikoleague.jp/2014/nadeshiko/match/


 チャレンジリーグは8節~15節は別のブロックのチームとの対戦。

第11節   
日時 対戦               スタジアム  放送
06/14(土) 13:30 バニーズ - S世田谷 京都洛西
06/14(土) 14:00 日体FC - 常盤木高 YMSP
06/15(日) 11:00 アンジュ - ac福島 広島ス
06/15(日) 13:00 大阪高槻 - JSCL 高槻萩谷
06/15(日) 13:00 ノジマ - AC長野 ノジマF
06/15(日) 13:00 C大阪堺 - 静産大ク 南津守G
06/15(日) 13:00 EFCL - Aハリマ ニンスタ
06/15(日) 13:00 福岡AN - 清水第八 ベアスタ

http://www.nadeshikoleague.jp/2014/challenge/match/index3.php


続きを読む "●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/14・15) #nadeshiko #ndsk_l _"

| |

2014年6月12日 (木)

【ポッドキャスト】「第9回・板橋寄席」を見た感想を、しゃべる帰り道(20140518)

20140518ItabashiYose.MP3

 下記の催しを見た感想を、しゃべる帰り道。銭湯の上にあるコミュニティスペースという、珍しい場所での地域寄席。

第9回板橋寄席(会場:板橋・ゆーらんど)
出演:野口寅次郎、好田タクト、林家鉄平、司会:林家英平

itabashi

| |

【日記】その選択は間違いではなかった

 自分だけが前後の流れを分かっている状態で書くので、読んだ方は意味不明かもしれませんが、インターネットに公開される日記なんてそんなものだと思って。

 私がwebサイトを始めたのは2002年の3月末でして、なんだかんだで12年になります。名前を変えたり、URLを変えたりはしていますが、掲載されている文章は過去のものも残っていて、サイト開設当時のものも読める。

木の葉燃朗のがらくた書斎 : http://konohamoero.web.fc2.com/index.html

 開設当時って簡単に書いたけれど、12年前だぜ。俺24、5歳だぜ。ここまで歳月を経ると、別人のようであり、でも紛れもなく自分だと思うこともあり、面白い。人によっては昔書いたものは封印したい場合もあるかもしれないが、面白いなあ。俺、自分が好きなんだなあ。

 でも、真面目な話思ったのは、当時から自分が考えていた方向性は間違いではなかったということ。どういうことかというと、当時webサイトに文章を載せる上で、漠然とだけれどふたつのことを考えていた。
 ひとつは、「誰が楽しんでくれるか分からないけれど、たぶん将来の自分は楽しんでくれる」ということ。もうひとつは、「他の人が記録していないことほど、自分が書いて残しておこう」ということ。
 それがどういう意味を持つか、当時は自分でも半信半疑だったけれど、10年以上経ってみると、少なくとも今の自分からすれば間違っていなかったよなと思う。2003年の夏に、国立競技場でサッカー日本女子代表の試合を観戦していて、当時のスタメン、ベンチの選手の名前も書いているのだけれど、これもなかなか貴重だと思う。

 ということで、今の自分も省みて、書けることはちゃんと書いていこうと改めて思ったのであった。

| |

2014年6月11日 (水)

【ポッドキャスト】千葉県八幡の文房具店「ぷんぷく堂」に行った話を、しゃべる帰り道(20140506)

20140506PunPuku.MP3

 連休最終日は千葉県八幡の文房具店「ぷんぷく堂」に行く。その話をしゃべる帰り道。

| |

webサイト更新:週刊ほんトーク(6月1日~6月8日)

 今は

ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)フィリップ・K・ディック ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)

 を読んでいます。

 webサイトを更新しました。

・週刊ほんトーク更新。6月1日~6月8日分
 
http://konohamoero.web.fc2.com/booktalk/booktalk1406.html#0601_0608

 気になる本の小ネタ、最近読んだ・読んでいる本を紹介する「週刊ほんトーク」、6月分より久々にwebサイトに移りました。アーカイブスは2006年(8年前!)の分からあるので、興味がある方は昔の分もご覧ください。

木の葉燃朗の週刊ほんトーク : http://konohamoero.web.fc2.com/booktalk/index.html


●木の葉燃朗のサイトはこちら→書評と東京歩きと小説のページ「がらくた書斎」 http://konohamoero.web.fc2.com/

| |

2014年6月10日 (火)

【ポッドキャスト】外山 滋比古『乱読のセレンディピティ』を読んだ感想を、しゃべる帰り道(20140515)

20140515ToyamaRandoku.MP3

 下記の本の感想を、しゃべる帰り道。

乱読のセレンディピティ外山 滋比古 乱読のセレンディピティ 扶桑社

| |

2014年6月 9日 (月)

【ポッドキャスト】小谷野 敦『頭の悪い日本語』を読んだ感想を、しゃべる帰り道(20140513)

20140513KoyanoNihongo.MP3

 下記の本を読んだ感想を、しゃべる帰り道。

頭の悪い日本語 (新潮新書)小谷野 敦『頭の悪い日本語』(新潮新書)

| |

2014年6月 8日 (日)

【ポッドキャスト】オーケストラ・ニッポニカ・第25回演奏会を聴いた感想を、しゃべる帰り道(20140511)

20140511OrchestraNipponika.MP3

 下記のコンサートの感想を、しゃべる帰り道。

オーケストラ・ニッポニカ・第25回演奏会
2014年5月11日(日) 14:30開演(14:00開場)
東京四谷・紀尾井ホール/全席指定 S 3,000円/A 2,000円

今井重幸/ ゴジラのモティーフによる変容「ゴジラのフラメンコ」(2004) 初演
A.N.チェレプニン/ 交響曲第1番 ホ長調 作品42(1927) 日本初演
池野成/ ラプソディア・コンチェルタンテ(1983) 舞台初演 *
伊福部昭/ シンフォニア・タプカーラ(1954/1979)

指揮 阿部加奈子
ヴァイオリン 高木和弘*
管弦楽 オーケストラ・ニッポニカ
ゲスト・コンサートマスター 山口裕之

http://www.nipponica.jp/concert/next_concert.htm

| |

2014年6月 7日 (土)

【ポッドキャスト】『運命と呼ばないで: ベートーヴェン4コマ劇場』を読んだ感想を、しゃべる帰り道(20140509)

20140509UnmeiToYobanaide.MP3

 下記のマンガの感想を、しゃべる帰り道。

運命と呼ばないで: ベートーヴェン4コマ劇場NAXOS JAPAN・IKE『運命と呼ばないで: ベートーヴェン4コマ劇場』(学研パブリッシング)

| |

2014年6月 6日 (金)

●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/07・08) #nadeshiko #ndsk_l _

*6月1日(日)に執筆しています。情報は執筆時点の内容です。

PlenusなでしこLEAGUE PlenusチャレンジLEAGUEオフィシャルガイドブック〈2014〉  今週末の試合を中心とした女子サッカーの話題です。


 なでしこリーグも、女子アジアカップの間の中断を経て再開しています。

第8節
日時 対戦             スタジアム  放送
06/07(土) 13:00 ベガルタ - 新潟L 角田 仙台シティエフエム(ラジオ3)
06/07(土) 15:00 AS埼玉 - 湯郷ベル NACK
06/08(日) 13:00 浦和 - ジェフL 浦和駒場
06/08(日) 13:00 I神戸 - 日テレ ノエスタ BSフジ・スカパー!(録画)
06/08(日) 13:00 吉備国大 - 伊賀FC 笠岡

 (日本女子サッカーリーグ | プレナスなでしこリーグ2014 | 日程・結果
 
http://www.nadeshikoleague.jp/2014/nadeshiko/match/


 チャレンジリーグは8節~15節は別のブロックのチームとの対戦。

第10節
日時 対戦             スタジアム  放送
06/08(日) 11:00 ac福島 - C大阪堺 時之栖裾
06/08(日) 11:00 AC長野 - 大阪高槻 長野
06/08(日) 12:00 JSCL - アンジュ 紫雲寺
06/08(日) 13:00 S世田谷 - 日体FC 世田谷
06/08(日) 13:00 静産大ク - バニーズ ゆめりあ
06/08(日) 13:00 Aハリマ - 福岡AN 三木1球
06/08(日) 15:00 清水第八 - ノジマ 静岡陸上
07/20(日) 11:00 常盤木高 - EFCL 七ヶ浜

http://www.nadeshikoleague.jp/2014/challenge/match/index3.php


 なでしこリーグの試合映像が、リーグのサイトで配信されています。
  日本女子サッカーリーグ | なでしこTV : http://www.nadeshikoleague.jp/tv/
  *クリックすると映像の再生が始まりますのでご注意ください。

 なでしこリーグの試合のプレビューとレポートも、リーグのサイトに掲載されています。
  日本女子サッカーリーグ | プレビュー&レポート :
  
http://www.nadeshikoleague.jp/prev_report/list.php

日本女子サッカーリーグ オフィシャルサイト | なでしこリーグ
http://www.nadeshikoleague.jp/

続きを読む "●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/06/07・08) #nadeshiko #ndsk_l _"

| |

【日記】その愛情をリスペクト

 ご本人に言うと照れられたり茶化していると思われるかもしれないので、面と向かっては言いませんが、すごいと思うことを。

 ボードゲーム関連のお知り合いの方が、今アメリカに行っています。なぜかというと、その方が好きなカードゲームがあって、そのメーカー(アメリカのメーカー)がイベントを開催しているから。とはいえ、日本の会社がツアーを組んでいたりするのではなく、完全に個人で手配して参加とのこと。会場はホテルのようなので、イベントとともに申し込めるようですが、アメリカへの飛行機とか現地の移動とかはご自身でされているようです。また、イベントに日本語の通訳の方がいるわけではないので、コミュニケーションは英語で。

 私などは話を聞くだけで、「大変そうだねえ」と思ってしまうのですが、それでも現地に行くというその行動力。そしてゲームへの愛情。これは純粋にすごいですよ。

 だって、俺はいくら「たほいや」が好きでも、『広辞苑』の件で岩波書店に行かないもの(なんか例えが違う気がするが。そしてこういうことを書くから茶化していると思われる)。

 いや、たとえばドイツの「特定のメーカーの」ボードゲームのイベントがあって、業者などではない人が個人でどのくらい参加するかという話です。

 あるいは文房具の例を出すなら、モレスキンが好きな人が本場イタリアでイベントやるとなったときに、個人参加で行きますかという話です。あるいはフランスでクオバディスだったら、ドイツでモンブランだったら、シオドメでNORTYだったら(最後のシオドメはニッポンのトーキョーなんだから行けよという話ですが←また茶化す)。

 物事が好きってことに、優劣はないと思う。好きな思いは平等。でも好きであることの度合いの違いはあるのだと思う。趣味によって方向性の違いはあるだろうけれど、愛情の純度の高さには敬意を抱きます。

 で、そこまで夢中になるゲームとは、という話ですが。下記のWikiが詳しいです。テレビゲームの対戦型格闘ゲームの要素を二人対戦のカードゲーム化した「YOMI」というゲーム。カードゲームとともに、ブラウザやiOSで遊べるデジタル版もあります。

Yomi@wiki ver2.0 : http://seesaawiki.jp/yomiwiki2/

| |

2014年6月 5日 (木)

【ポッドキャスト】山本 昌邦・武智 幸徳『深読みサッカー論』を読んだ感想を、しゃべる帰り道(20140501)

20140501FukayomiSoccer.MP3

 下記の本の感想を、しゃべる帰り道。

深読みサッカー論 (日経プレミアシリーズ)山本 昌邦・武智 幸徳 深読みサッカー論 日本経済新聞出版社

| |

2014年6月 4日 (水)

■週刊ほんトーク:2014/05/25~5/31

※お知らせ
 2014年6月からは、「週刊ほんトーク」は再びwebサイトに掲載する予定です。

 今は

ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)フィリップ・K・ディック ヴァリス〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)

 を読んでいます。


5月25日(日)

#出かけた:ゲームレジェンド21
 レトロゲームを中心とするミニコミ、CD、グッズなどの即売会。色々買ったのですが、この話はまた改めて。
#出かけた:ゲームサークル全ファミ協会
#サッカー女子代表なでしこジャパン、オーストラリアに勝って女子アジアアップ初優勝です  

5月26日(月)

読んだ
◆木下晋也『もここー(1)』(モーニングKC)
 私立高校を舞台にしたマンガ。みんなヘンでみんないい。

◆大田基之『高梨さん世話を焼く』(IKKI COMICS)
 絵は人によって好き好きかもしれないが、惹きこまれるし面白いマンガ。悪い人がいないのがいい。それから、高梨さんの料理が抜群に上手という特技が活きている。料理が上手いというのは、人を見方につける能力なんだろうなあ。

#買った:ニンテンドーDS「ピクトイメージDS」

5月27日(火)
#Amazonに注文していた粉のマテ茶が届く。

5月28日(水)

買った@TRCブックポータル(http://www.bookportal.jp/
◆イビチャ・オシム「信じよ! 日本が世界一になるために必要なこと」(角川oneテーマ21)
 オシムさんがW杯に臨む日本代表について語った本。「私には二つの祖国がある」という言葉に、ぐっと来る。

◆木下晋也「並盛サラリーマン 2」(BAMBOO COMICS)
 サラリーマンが主人公の四コママンガ。1巻が面白かったマンガなのだが、2巻が出ているのは知らなかった。この巻で完結。意外な展開や新たしい登場人物を加えつつ、うまく完結。
 個人的には、昼休みに屋上で絵を描いた石を売る渡辺さんの存在感が増してくるのがいい。他部署なので、原則的には昼休みの屋上でしか登場しないのだけれど、徐々に仲間になっていく。

◆いしいひさいち「ののちゃん 全集9 GHIBLI COMICS SPECIAL」
 2012年・2013年の連載をまとめたもの。

5月29日(木)
5月30日(金)
5月31日(土)
買った
伊福部昭: ゴジラの守護神・日本作曲界の巨匠 (文藝別冊/KAWADE夢ムック)文芸別冊・片山杜秀責任編集『伊福部昭 ゴジラの守護神・日本作曲界の巨匠』
 伊福部氏本人のインタビュー、ゆかりの方へのコラムやインタビュー、作品解説など。

#出かけた:東京都交響楽団「現代日本音楽の夕べシリーズ第17回 伊福部昭 生誕100年記念コンサート」(ミューザ川崎シンフォニーホール。指揮:大植英次・二十五絃箏:野坂操壽・ピアノ:山田令子・合唱:東響コーラス)

#川崎にコンサートを聴きに行き、帰りにあちこち寄り道。九龍城を再現したゲームセンターのウェアハウス川崎 電脳九龍城砦とか、東急ハンズとか書店とか。

続きを読む "■週刊ほんトーク:2014/05/25~5/31"

| |

2014年6月 3日 (火)

【ポッドキャスト】「目出度さも ちう位なり たんじょう日」、37歳に思うことをしゃべる帰り道(20140603)

20140603_37.MP3

 自分が誕生日だったことを思い出し、うだうだと辛気臭い話をしゃべる帰り道。

 あ、「目出度さも ちう位なり たんじょう日」は、小林一茶の「目出度さも ちう位なり おらが春」のもじりよ。

| |

2014年6月 2日 (月)

【ポッドキャスト】なでしこリーグ:日テレ・ベレーザ対岡山湯郷ベル戦を観戦した感想を、しゃべる帰り道(2014.04.27)

20140427Nadeshiko.MP3

20140427komazawa

 なでしこリーグの日テレ・ベレーザ対岡山湯郷ベル戦(駒沢オリンピック公園陸上競技場)を観戦した感想を、しゃべる帰り道。

日本女子サッカーリーグ オフィシャルサイト | なでしこリーグ :
http://www.nadeshikoleague.jp/


| |

2014年6月 1日 (日)

サイト更新_カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」プロジェクト(仮) #ボードゲーム #boardgamejp _

 「プロジェクト」って、大きく出た気がするが、まあいいや。そして、ボードゲームやアナログゲーム好きのみなさんがゲームマーケットに参加したこの日に、まだ形にもなっていないカードゲームの話題を書く無謀さ。でもいいんだ、それが自分のスタイル。

 ふと思いついたゲームのアイデアがありますので、サイト内のページにまとめて行きます。
 簡単に説明すると、「いかに仕事をこなして早く帰るかを競うカードゲーム」にしたいと考えています。なにもしないと仕事のカードがたまっていくようにして、それをどんどん捨てて得点にし、できない仕事は人に押し付けるようなゲームです。

 今、ルールの第一案を掲載しています。形になるかしら。良かったらご意見を聞かせてください。

カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」プロジェクト(仮)
http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/ata_zan.html

 なお、ゲームのタイトルは谷川ニコ「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い! 」のパロディです。

 twitterでのつぶやきは下記にまとめていきます。その時々の情報としては、こちらの方が早くまとまるかもしれません。

カードゲーム「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」のアイデア- Togetterまとめ
http://togetter.com/li/673081


●木の葉燃朗のサイトはこちら→書評と東京歩きと小説のページ「がらくた書斎」 http://konohamoero.web.fc2.com/

| |

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »