2014年7月5日(土):全ファミ協会で遊んだゲーム(前編)
2014年7月5日(土)の全ファミ協会で遊んできたゲームをご報告します。
全ファミ協会というのは、アナログゲーム(非電源系の、カードゲーム、ボードゲームなど)を遊ぶサークル。しかし、主催の方や参加者の方曰く「友達の家で遊ぶような感覚の会」。誰でも参加可能(詳細は一番下に書きます)。
●「アタシの残業が減らないのはどう考えてもお前らが悪いっ!!」 http://bit.ly/1tVDtkb
私がなんとなく思いついて、テストプレイ中のカードゲーム。
この日は午後から参加でしたが、会場について早々、主催者の方から、「じゃあ、『全部お前が悪い』のテストプレイやろうか!」とありがたいお言葉。ありがたいですが、名前が若干違います。
他の方からも、「お、これがうわさの『木の葉ゲー』」とありがたいお言葉。ありがたいですが、謎のジャンル。
今回のテストプレイで感じたことはまた自分の中でまとめて、調整していきますが、課題としては「いかに他人に干渉するか」という点。もっと言えば「他人をいかに邪魔するか」。
ゲームの目的は手持ちのカードを減らすことなのですが、通常のプレイでは他人のカードを増やす手段がほとんどない。他のプレイヤーとのカード交換くらい。これをイベントカードで埋めるか、「自分で消化できない(他人に押し付けるしかない)」カードをつくるか。
しかし、自分でつくったものについて色々意見をもらえて、それを元に直していって、また作って行けるというのは楽しいです。
●オトーリバース http://alhara-systems.hatenablog.com/
「じゃあ、みんなでお酒を飲んで吐くゲームをやりまーす」と言うと、わらわらと集まる面々。だから全ファミ協会のみんなって好きよ。好きよキャプテン(ゲームと関係ない)。
お酒のカードを引いて、自分の許容範囲以内だったらセーフ、超えたらリバースというゲーム。15分くらいで遊べて、笑えるのがいいですね。最初は全員が一枚ずつお酒カードを引くのだが(lこれを「カンパイ」という)、ここでいきなりリバース発生とか。その方が次のラウンドで引いたカードが「イッキ」で、お酒カードを続けて引いて、許容範囲ぴったりになるまで飲む(そしてオーバーしたらリバース)で、またもやリバースとか、ひどい。ひどすぎて面白すぎだ。
こういう悪ノリが苦手な人はとことん苦手だと思いますが。
●STREAMS(ストリームス) http://sgrk.blog53.fc2.com/blog-entry-1893.html
シンプルですが面白い。
数字が書かれたカードがめくられていって、その数字を各自のマスに書いていく。数字が小さい方から大きい方にどれだけ連続するかで得点が決まる。
例えば、最初に「18」が出る、次に「13」が出る。これをどう書くか。
(1)_ 13 _ _ _ 18 _ とするか (2)_ 13 _ 18 _ とするか。
続けて「14」、「17」と読まれたら、
(1)_ 13 14 _17 18 _ とできるが、(2)_ 13 14 18 _ で17を書く場所がない。
_ 17 13 14 18 _で以降の19以上の数字が来ると考えるか、
_ 13 14 18 17 _で12以下の数字につなげるか。
特に色々考えずに書いてもいいし、先を読んで数字を書いていってもいい。色々な進め方ができるのがいいね。
●パニックハイスクール
http://togetter.com/li/171327
全ファミ名物。女子高生が部活の予算を掛けてお互いに攻め合うカードゲーム。もっと詳しくは上のリンクでご覧ください。
全ファミ主催の恋パラ支部長が渋谷で主催した「テレビゲームとボードゲームのオフ会」で、ファミコン目当てで行ってこのゲームだけ2~3時間遊んで帰ってきたのが、私にとっての今の全ファミ協会参加の原点です(検索したら2010年の7月だった。当時書いた感想はこちら)。
ちなみに今、全ファミ協会でリメイク化が進んでいます。リメイクの暁には私も買うよ。
そして、今回はカードはそのままに、ルールをリメイク用に一点だけ追加されたもので遊ぶ。それは、「敗退したカードを救出する専用だった『保険委員』に、戦闘力0.1を付与」というもの。これが熱い。カード3枚で攻め込んで、相手に「これは手ごわい」と思わせておいて、全員保健委員で戦闘力0.3とかね。通常のバトルカードは戦闘力1からなので、なにか出せば勝てるというね。
この追加ルールはいいなあ。そして、「パニックハイスクール」のバランスの絶妙さも感じる。1991年発売のゲームが、今遊んでも面白い。それも懐かしさなどではなく、純粋に面白い。
(後編へ続く)
全ファミ協会は、現在は原則毎月第1土曜日と+αの日程で、9:00-21:30、東京の大塚で行われている。参加費は、何時間いても200円。興味をお持ちの方は、詳細は下記で。
・[mixi] ゲームサークル「全ファミ協会」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591226
・「全ファミ。」ブログ編(主催者の方のブログ) http://zenfami.blog91.fc2.com/
・facebook ゲームサークル「全ファミ協会」FB支部 https://www.facebook.com/groups/1452830118272572/
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- PSP復活計画(2024.10.04)
- #コミックマーケット104 買ったもの(2) #コミケ #C104(2024.08.19)
- 海外版Switchのソフトを買う。メガドライブとSNKのコレクション。(2024.06.28)
- 秋葉原・愛三電機さんで初音ミクのコラボグッズ(2024.03.30)