名言マスキングテープ、あるいは名言デコレーションテープ #bungu #文具 _
ここ数年、色々なデザインのマスキングテープが出ていますね。私などは、色のバリエーションがたくさん出てきた時点(けっこうな初期ですね)で「すげえ!」と思ったものですが、その後次々と模様や柄の入ったテープが出てきて、なんというか百花繚乱というか絢爛豪華というか(あまり正確な意味でないことは自覚して使っています)。
ただし、まだまだ余地はあると思うのですよ! ビッグビジネスの予感ですよ!
30代も後半に入った男としては、良いなと思っても使うのに抵抗のあるデザインもあります。そういう、文房具好きの男性に向けたマスキングテープのアイデアとして、「デザインテキスト」があると思うのです。
そう、文字。
例えば、英字新聞風にレイアウトされたテキストなどは、既にあるかもしれないが、惹かれます。
あるいは、アルファベットやひらがなのフォントを表示して、フォントメーカーとコラボした製品とかね。フォントマニア垂涎ですよ。ヘルベチカですよ! ヒラギノですよ! (思いついたフォントを言っただけで特に思い入れはありません)
そして、名言マスキングテープ。様々な名言、格言を印刷するわけです。
「風林火山」
いいですねー(名言かどうかは分からんが)。
「過ぎたるは及ばざるが如し」
いいですねー(名言かどうかは分からんが)。
ただこれは、途中で切ってしまうと意味が通じない、あるいはもやもやするという難点はあります。
「天は人の上に人を:」
うん、もやもやする。
「我が輩の辞書に不可能:」
うん、意味が通じない。
あるいはもう意味の通じないことには目をつぶって、短編小説を印刷しちゃうとかな。「芥川龍之介『蜘蛛の糸』マスキングテープ版」とかな。俳句とか短歌とかでも良いかもな。
そしてこれまで書いたネタは、すべてデコレーションテープにも応用できると思うのですよ。まあ、デコレーションテープをノートに惹いて、いきなり「我思う故に我有り」とか出てきても、女性はどうかと思うだろうが、中二病をこじらせている私なんかは惹かれますよ。
| 固定リンク | 0
« ●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/07/05・06) #nadeshiko #ndsk_l _ | トップページ | 東急ハンズ銀座店で「hoirium ペーパークラフト ワークショップ」を見学 »
「-手帳・文房具」カテゴリの記事
- ■買いました: #無印良品 の #文房具 #MUJI(2025.07.01)
- ■気になる:タワーレコードオリジナルグッズ(2025.06.30)
- ■買いました:キャンドゥのキャラクター『はっ犬ワンドゥ』のグッズ #100均(2025.06.17)
- ■買いました:ダイソーのふせんケース #文房具 #100均(2025.06.16)
- ■2025-06-10の個人的ニュースかき集め #文房具(2025.06.10)