「夏の #たほいや 大会」、そろそろ開催したい
私が時々遊びに行っているゲームサークル「全ファミ協会」では、定期的に「たほいや」の大会を行っています。一部の有志(というか、俺)による企画なので、全ファミ協会的にもたほいや界(そういうものがあるのであれば)的にもオフィシャルではないのですが。でも、一部の有志(というか、俺)による賞品(俺がヤフオクで落札した中古の電子辞書とか、俺が古本で買った『たほいや』の本とか)は出ます。
『たほいや』の本はこれだけあるしね。
で、最近の大会は今年の1月。半年に一回くらいのペースで開催してきたので、そろそろかなと思っています。
それにほら、夏はたほいやの季節だから(突然の断言)。女性向け雑誌でも、
「この夏も、知的な淑女はやっぱり『たほいや』です」
みたいな特集が組まれますからね。たぶん。
大会名も考えていて、やはり夏は「広辞苑甲子園(こうじえんこうしえん)2014」で決まりでしょう。なにが決まりなのか分からないし、「広辞苑甲子園」ってお笑いコンビの名前っぽいけれどね。元野球部と元文芸部のふたりによる異色のコンビだ。
それはさておき、「たほいや」の大会は開催したいし、賞品用の電子辞書や『たほいや』の本はストックがまだあるので、主催の方に相談してみよう。
ちなみに、これまで遊んだたほいやのログは下記にあります。出題された単語、みんなが書いた偽の回答案、そして俺の書くしょうもないレポート。熱量だけなら他の人に負けていないと思う。
・木の葉燃朗の「たほいやと俺」 http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/index.html
| 固定リンク | 0
« (案)小説版「パニックハイスクール」について | トップページ | 7月20日(日)ぷんぷく堂×日本手帖の会コラボオフ会レポート・不真面目編(主にしょうもない俺の発言) #手帳 #文具 #techo #bungu _ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- PSP復活計画(2024.10.04)
- #コミックマーケット104 買ったもの(2) #コミケ #C104(2024.08.19)
- 海外版Switchのソフトを買う。メガドライブとSNKのコレクション。(2024.06.28)
- 秋葉原・愛三電機さんで初音ミクのコラボグッズ(2024.03.30)