« それじゃ世の中変えられないよ(20141027-28日記) | トップページ | ●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/11/01~03) #nadeshiko #ndsk_l _ »

2014年10月29日 (水)

これは「木の葉系」ですね:本日のたほいや・2014.01.04(土)全ファミ協会

taho2013※2013年のたほいや記録をまとめた「本日のたほいやレポート2013 ~天高く広辞苑を掲げよ~」 、ご希望の方に頒布(販売)します。詳しくはこちらで。


 今年最初のゲームサークル「全ファミ協会」。もちろん、たほいやを遊びます。

●のっぶ

1.のぶ。
2.大きな岩などを砕く際に、目印として印をつけること。(1)
3.日高地方、帯広地方で秋に吹く季節風のこと。
4.尺八の譜面で、音を半音上げる際に用いる記号。(3)
5.身長の高い力士。(1)
6.若者言葉で品の良い人のこと。

 4.が三票を集める人気。私もここに。しかし、違うのよ。正解はなんと1.。「お笑いの千鳥かよ」。違います、なんとドアノブのノブ。いきなり総取り。
   ちなみに私は「スノッブ」から連想する6.を出すも点数は取れず。

●りひか

1.水銀式電池のこと。(1)
2.フランスの宗教学者。(1)
3.病人の幹部や手術部に直接布団などが触れないように保護する器具。(1)
4.本名ヴァン・ダッデン・リヒカ。(2)
5.だんまんのりんご。
6.東海南部鉄道の愛称。新幹線ひかり号に対抗して命名された。

 やけに長い3.と6.が怪しくて除外したら、そのうちの3.に正解があった。しかも外国語ではなく「離被架」という日本語。私は2.に行って外れる。そして二票を集めた3.。この中二病っぽい偽回答に。
   そして私の5.はかすりもしない上に「これに引っかかる人はいない」、「この謎の文章は木の葉系ですね」と言われてしまう。そして「木の葉系」という単語が生まれたのであった。

●ことん

1.擬音語のひとつ。(1)
2.小さく物音を立てるさま。(2)
3.小さな物が落ちた時や倒れた時に使う擬音。(2)
4.物が落ちた、または硬い物が触れて出たりする小さい音。
5.芸者遊びのひとつ。
6.清代の歴史学者。

 このお題に対して、1.~4.の選択肢が出てしまった。これはこのうちのどれかだろうと思い、一番シンプルな1.へ。しかし答えは4.。くわー、またも総取り。
   私の6.は駄目でしたわ。よく考えたら中国の人名で「ことん」はないわな。

●びさくるい

1.げんさく動物のいちもう。
2.酒飲みのこと。(2)
3.酒に溺れるさま。(2)
4.ペルー等部位の宗教遺跡。(1)
5.時計の秒針が合わない状態。
6.ティレーを編んで作った底の深いかご。

 2.と3.が出たので、「こ、これは、このうちどっちかや!」と思って2.にかけるが、外れる。正解は謎だった1.。「尾策類」と書き、「原索動物の一網」です。勉強になりますわね。しかし、ここで連続総取りかあ。
   そして自分の偽回答は、ここでようやく点を獲得。

●このはざむらい(燃朗出題)

1.カミキリムシの異称。
2.単身で旅をする武士のこと。
3.風が吹けば吹き飛ぶほど守りの薄い侍。こっぱ侍。(1)
4.獣などから作物を守るために結成された自警団。
5.侍を卑しめて言う語。(3)
6.むらかみそういちが作曲した童謡。(1)

 6.、いったいどんな歌なんだ。そして「むらかみそういち」。
   それよりも正解の5.に三人が賭けている件ですよ! どういうことですかこれは! ということで、ここで私の持ち点はマイナスに。

●でかいた

1.九州の郷土料理のひとつ。
2.でかしたの音便。(2)
3.16世紀フランス、ボルドゥー地方のテーブルマナーで使われた器具。
4.ポルトガルの交易都市。
5.歌舞伎の演目のひとつ。(1)
6.インド南部グルタ州の州都。(2)

 つい、歌舞伎の演目に行ってしまい、5.に賭けて外す。そして6.に賭けた二人は、「インドにグルタ州ってあるんですか?」と聞かれ、書いた人に「さあ?」と言われていました。ちなみにグルタ州はない。「クルタ」というのはインドの民族衣装にあるけれど。
   あと、「2.は木の葉系ですね」と言って投票を避けた人もいましたが、これが正解です。

 ということで終了。優勝は総取り達成した方が高い点数で競うが、全ファミたほいや名誉会長の某女史。さ、さすがやで。
   で、別のゲームを遊んでいた方に、
  「あ、たほいや終わったんだ。木の葉さん何点だったの?」
  「ァィ…スァッテンです」
  「へ?」
「マイナス8点ですよー」
   ダントツの最下位でした。来週のたほいや大会が楽しみですね☆(星でも付けなきゃやってられないさ)。


 これまで遊んだたほいやのレポートなど、たほいやに関する各種記録は下記のページから。

木の葉燃朗の「たほいやと俺」 : http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/index.html

| |

« それじゃ世の中変えられないよ(20141027-28日記) | トップページ | ●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/11/01~03) #nadeshiko #ndsk_l _ »

ゲーム」カテゴリの記事