2014.09.27(土)・10.04(土)の全ファミ協会で遊んだゲーム #ボードゲーム #boardgamejp _
2014.09.27(土)・10.04(土)の全ファミ協会で遊んできたゲームをご報告します。
全ファミ協会というのは、アナログゲーム(非電源系の、カードゲーム、ボードゲームなど)を遊ぶサークル。しかし、主催の方や参加者の方曰く「友達の家で遊ぶような感覚の会」。誰でも参加可能(詳細は一番下に書きます)。
※あくまで私が参加したゲームの紹介です。もっと多くのゲームが遊ばれています。「全ファミ レポート」などで検索されると、参加者の皆さんのレポートのページが見つかるかと思います。
09.27(土)
この日は100回記念。しかし、午前中は100回記念とは思えないこじんまりした感じ。しかし午後から徐々に人が増えるといういつものパターン。この自然体こそ全ファミ協会。
●ダウト麻雀
http://togetter.com/li/716244
主催者の方が発明したルールでの麻雀。私は麻雀全然分からないのですが、相当面白いらしいです。
●パニックハイスクール
http://zenfami.blog91.fc2.com/blog-category-52.html
この日は専用卓が立つ。
●アタック25
あのテレビのクイズ番組を、シミュレーターのソフトと早押しボタンで再現する。これも実は全ファミ名物のひとつ。
今回は、前半問題読みを体験させてもらう。
●1、2、3!でつかまえて
机の上に四種類の動物のフィギュアが無造作に置かれます。手番の人は他のメンバーが目をつぶっている間に、カードの指示に沿って動物を動かしたり増やしたりします。どれが増えたかを当てましょう。というゲーム。シンプルだけれど記憶力を使う。
●漢コレ!
http://www.d-roundtable.com/?pid=76453263
偏(へん)と旁(つくり)からオリジナルの漢字をつくる。だいたい大喜利になります。
●7wonders 世界の七不思議
久々にドラフトゲームを遊ぶ。私はドラフトゲームやワーカープレイスメントは苦手なんだよね。そういう話をすると、ほとんどのボードゲームが苦手となってしまうかもしれないが、そうなのかもしれない。
●たほいや
したひもの/うみお/がびある/ちんいけい/あななす/おらんだせきちく/きゅにょー
ガチ勝負で(1名勝負投げていた人いましたが)頭が疲れたが面白かった。あと「タホペディア」とか「現代用語のたほ知識」とか「このはた任三郎」など(なにそれ)。
10.04(土)
たほいや
じょくそう/ののえ/ちんなんぽ/しょるきょうだい/らばんぬ/やみしし/ちちのちょうじょう/あんぶし/ゆるご
全員本気の8人戦。面白かったが、つ、疲れた
オトーリバース
http://alhara-systems.hatenablog.com/entry/about-otore
リバースしないようにお酒を飲み続けるゲーム。テーマや雰囲気が苦手な人はとことん苦手だと思うけれど、ノリが楽しめる人は楽しいはず。
ピーナッツ
サイコロの出た目の分だけ、ルーレットのようなマスの上を回る。ターンの最後に、一番大きい数字のマスにいた人は、他の人から、それぞれのマスとの差額だけお金がもらえる。ただ、小さい数字のマスに乗った人は、そのマスの分だけお金を払って再度サイコロを振ることが出来る。これが、どれだけリスクを払ってリターンを目指すかというジレンマがある。
同じマスに複数のコマが入ったら、先に入った方が追い出されるとか、条件を満たすとマスが買えて、自分のマスに入れば終了時にお金を払わなくていいとか、色々な要素があって簡単に一人勝ち出来ないようになっている。なっている、はずなのだが、お金を持っている人にお金が集まるという、資本主義の容赦なさというか世知辛さを感じるゲームでもある。
いろはことば
撰者が引いたテーマのカードに沿って、自分のいるマスの言葉から始まる単語を答えて、早かった人が進める双六。ボキャブラリーの豊富さだけでなく、状況に合わせた単語を言う反射神経も必要。「ワードバスケット」に近い。
ホッピングゲーム
これが珍品で! 任天堂がかつて発売したゲーム。発射台にコマを乗せて弾き、ひたすら得点台に乗せていく。これが、意外なほど中毒性があり、みんなコマを飛ばし終わっては再び拾い集め、また飛ばし始めるという。 任天堂はこのおもちゃを復刻するのは難しいと思いますが、Wiiとか3DSのダウンロード用ソフトとして復刻したらいいと思います。私は買います!
たほいや
ぐんまじけん/あきがわり/ゆるすなーる/いんとれらんす
夕方はさくっと4人戦。しかし、へとへと
パニックハイスクール
この日も専用卓が立つという話だったが、結局最初に遊んだのは夜になってから。しかし、たほいやでへとへとだったので調子出ず。
こっくり人狼
こっくりさん+人狼。夜のパートはこっくりさんで、コインを人狼は動かせる。狂人(人狼側)はちょっと動かせる。村人は動かせない。そしてコインの位置で誰がその夜の犠牲になるかを決める。昼は議論して、誰を除外するかを決める。そうして、村人と人狼のどちらの陣営が多いかで勝ちを決める。
人狼苦手な私も面白かった。というか、人狼もメンバーが大事だと思う。私が人狼苦手になったのは、昔全ファミ協会で人狼を遊んだ時に、人狼だけ遊びに来た悪い意味でのマニアの人たちがいて、その人たちが初心者置いてけぼりで進めたので面白くなくて、以降人狼が嫌になったからね。
もうひとつ面白いのは、夜に食われた人は村人でも人狼側になって昼の議論に参加すること。だから、それまで村人を擁護していたのに、いきなり「実は僕ぁ、○○さんが怪しいと思っていたのだ!」と手のひらを返す。このダイナミックな感じ。
全ファミ協会は、原則として、現在は月一回以上、土曜日の10:00-21:00、東京の大塚で行われている。参加費は、何時間いても200円。興味をお持ちの方は、詳細は下記で。
・[mixi] ゲームサークル「全ファミ協会」 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591226
・「全ファミ。」ブログ編(主催者の方のブログ) http://zenfami.blog91.fc2.com/
・facebook ゲームサークル「全ファミ協会」FB支部 https://www.facebook.com/groups/1452830118272572/
| 固定リンク | 0
« ●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/10/18・19) #nadeshiko #ndsk_l _ | トップページ | カードゲーム「パニハイ!」予約特典の小冊子『「パニハイ!」読本』の表紙画像 #パニハイ! #ゲムマ #ボードゲーム #boardgamejp _ »
「ゲーム」カテゴリの記事
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- PSP復活計画(2024.10.04)
- #コミックマーケット104 買ったもの(2) #コミケ #C104(2024.08.19)
- 海外版Switchのソフトを買う。メガドライブとSNKのコレクション。(2024.06.28)
- 秋葉原・愛三電機さんで初音ミクのコラボグッズ(2024.03.30)