« ●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/11/01~03) #nadeshiko #ndsk_l _ | トップページ | Track back or Retweet(20141029-31日記) »

2014年11月 1日 (土)

腹痛を吹き飛ばす快進撃:2014.01.12(日)全ファミ協会第7回たほいやトーナメント・予選B組

taho2013※2013年のたほいや記録をまとめた「本日のたほいやレポート2013 ~天高く広辞苑を掲げよ~」 、ご希望の方に頒布(販売)します。詳しくはこちらで。


 約半年ぶりのたほいやトーナメント。今回は15人が参加。私はこの週謎の腹痛(ウィルス性腸炎)に苛まれ、なんとか回復しての参加。さて、どうなるか。
   まずは私が参加した予選B組。

■予選B組

ろものーそふ

1.ロシアの化学者。(1)
2.ブルジアの作家。
3.ロシアの音楽家。
4.ロシアの詩人、小説家。(3)
5.ロシアの革命家、思想家。1912年にメキシコに亡命。

 自分の偽回答4.に他の人の票を集め、自分は正解の1.を当てるという最も理想的な展開だ! いわゆる「この問題ひとり勝ち」。
   2.は「グルジア」を出題者の方が読み間違えたのではないか。3.は「音楽家」という表現は『広辞苑』ではあまり使われないはず。演奏家とか作曲家になる。5.は「革命家、思想家」が並んでいる点とか、メキシコに亡命した点に違和感がある。ということでそれぞれ除外する。

あすこ

1.明日に同じ。(2)
2.淡水の水質を調べるための道具。
3.あそこよりやや砕けた言い方。(1)
4.近くの空が曇っているが、遠くの空が晴れている様子。(1)
5.太平洋に生息する魚類の一種の呼称。

 1.か2.かで迷って、1.に行ってみるが外れ。正解は、「『広辞苑』なめんな」と思った3.。すみません、俺が『広辞苑』をなめていました。

すうとうふん(燃朗出題)

1.片栗粉の別称。(1)
2.中国で、祭りなどで食べられる伝統料理。
3.中国のジャーナリスト。
4.牛や馬を埋葬するための墓。(3)
5.人数に応じて等分すること。

 みんな「それはないだろう」と思って黙殺した3.が正解です! よし、総取りだー。いやあ、いい回答案がそろったので、正解がうまく隠れてくれた。

ぬさかけ

1.モミジ科の落葉高木樹。(2)
2.盆栽の枝が不ぞろいなさま。(1)
3.東日本で正月に山の神をまつる行事。
4.モンゴル帝国四代皇帝。
5.ヒメカツオブシムシなどの害虫除けの作業。(1)

 ここで続けて総取りが。3.はありそうでなさそうな、絶妙な回答案だよなあ。これがしれっと正解。私は2.に行って外す。でも、自分の偽回答の1.で加点できたので、まだ1位をキープ。

ねこずきん

1.大人しいさまを装う人。
2.ねこみみの付いた頭巾。
3.江戸時代火消人足などが火事場で被る、綿入れ木綿製の頭巾。(3)
4.盗人が被る頭巾。
5.前払い金。(1)

 正解の3.は、説明文の長さが目立ってしまった印象。偽回答も味わい深いんだけれどねえ。私の1.は、今思うと猫かぶりそのままだな。

 私は予選B組を「すうとうふん」の総取りなどもあり、トップ通過!


 これまで遊んだたほいやのレポートなど、たほいやに関する各種記録は下記のページから。

木の葉燃朗の「たほいやと俺」 : http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/index.html

| |

« ●今週末のなでしこリーグ・チャレンジリーグ(2014/11/01~03) #nadeshiko #ndsk_l _ | トップページ | Track back or Retweet(20141029-31日記) »

ゲーム」カテゴリの記事