« Track back or Retweet(20141029-31日記) | トップページ | 有意義な休日が不定愁訴を追い払う(20141101-1103日記) »

2014年11月 3日 (月)

2014.01.12(日)全ファミ協会第7回たほいやトーナメント・予選A組・丙組

taho2013※2013年のたほいや記録をまとめた「本日のたほいやレポート2013 ~天高く広辞苑を掲げよ~」 、ご希望の方に頒布(販売)します。詳しくはこちらで。


 全ファミ協会第7回たほいやトーナメント、参加者の方にメモをいただいた予選A組、予選丙組の回答案と正解。なぜA、Bときて丙なのかは私に聞かないで。そういえば前回大会はA(あかつき)、B(ばさら)、C(チェルシー)だったなあ。
   あと、最初組み分けに「コートジボワール」、「コロンビア」、「鹿島」と書いて、どんずべりして、その後若干ぐでぐでになったことはお詫びします。

■予選A組

せんぎん

1.つり銭のこと。
2.セミが鳴くこと。
3.南極に住む鳥。
4.お金がたくさんあるさま。
5.ペンギンの亜種。

 正解→2。「蝉吟」と書きます。私だったら1.に賭けてしまったかもしれない。そして5.。

いもがさ

1.はながさのひとつ。
2.天然痘。
3.イモが連なるさま。
4.虫の死骸や落ち葉などを発酵させてつくった有機肥料。
5.古い屋根のこと。

 正解→2。漢字では「疱瘡(ほうそう)」と同じ字です。

にどうてきうち

1.江戸時代の歌人。
2.日本人初のテノール歌手。
3.江戸後期に幕府に使えていた数学学者。
4.沖縄のくみおどり。
5.木の内側にいる虫。

 正解→4。「沖縄の組踊」。ここでの組踊は、せりふと歌と舞踊による琉球の古典的な劇のこと。勉強になりますわね。

わかやまふみ

1.ミカンの品種名。
2.作家。大分県生まれ。
3.大正時代の歌人。
4.和歌山県の踊りのひとつ。
5.近畿地方で正月の仕事始めに山に薪の採取に行くことをいう。

 正解→5。4.は前の問題の偽回答の影響だろうし、1.と4.は和歌山の影響だよなあ。でも3.と5.だったら3.に賭けてしまうよなあ。

じゃーひず

1.ソ連で開発された銃。
2.アッバース朝期のアラブの文学者。
3.にかわ。
4.ドイツの物理学者。
5.ムガル朝後期の執政。

 正解→2。「未来神話ジャービス」しか思い浮かばない(あれは未来神話ジャーヴァスだ)。
   いや、しかし2.が正解かあ。これは全般的に違和感があって、私だったらむしろ5.に行っただろうな。

かれーず

1.カナートに同じ。
2.トランプで行うゲーム。
3.カキとブドウをと接合することで生まれた品種。
4.カレイドスコープの略称。
5.1902年。

 正解→1。これは前に出題されたことがありました。しかし正解はすっかり忘れていた。そして5.。

■予選丙組

れんぱんがり

1.髪を短く切った時に丸いはげがいくつもあること。
2.小銭拾いを卑しめて言う語。
3.連判して金品を借りること。
4.れんばを模した髪型の一種。
5.1980年代に流行した髪形。愚連隊刈り。

 正解→3。わりとそのまんまの答えだったのだなあ。ただ私は、「連判」は「れんぱん」で読み方を覚えているので、おそらくここには賭けなかったと思う。

やかいそう

1.月下美人の異称。
2.舞踏会などで貴族が着飾る衣装。
3.ヨルガオの別称。
4.キク科の越年草。
5.明治期の日本画家。

 正解→3。これも比較的ストレート。1.も捨てがたいけれど。

あんにゃもんにゃ

1.禅宗のお経のひとつ。
2.伊勢神道の祝詞。
3.「なんじゃもんじゃ」に同じ。
4.なんだかんだと同じ。
5.石川県南部のしるこ。

 正解→3。3.と4.がなあ、煙幕になっている。でも1.、2.、5.のいずれも迷うなあ。

まるきいり

1.生木を使った木製彫刻。
2.伐採した丸木を川に流すこと。
3.場所代。みかじめ料。
4.日本画家。広島県生まれ。
5.フランスの詩人。

 正解→4。職業があって出身地があるのは、『広辞苑』の20世紀の日本人について書く時に使われる表現。しかし、これは人名とは思わなかった。丸木位里と書きます。

あくちもきれぬ

1.年少者の経験の浅いのを嘲って言う。
2.得が高い人を言う。
3.ポーランドの政治家、作家。
4.上方落語のひとつ。
5.会津地方に伝わる、大晦日に化粧をして夜を過ごす慣習。

 正解→1。「緊唇(あくち)」というのが雛鳥のくちばしの根元の黄色い部分のことで、そこから来た言葉らしいです。


 これまで遊んだたほいやのレポートなど、たほいやに関する各種記録は下記のページから。

木の葉燃朗の「たほいやと俺」 : http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/index.html

| |

« Track back or Retweet(20141029-31日記) | トップページ | 有意義な休日が不定愁訴を追い払う(20141101-1103日記) »

ゲーム」カテゴリの記事