多幸感(ゲームマーケット行った話)(20141116日記)
11月16日(日)
●出かけた:Game Market - ゲームマーケット2014 秋 : http://gamemarket.jp/modules/tinyd01/index.php?id=75
#ゲームマーケットへ。行きはゆりかもめ。帰りはのんびり都営バス。
予約分を受け取るくらいでと思ってきたが、結構あれこれ買う。予約品の購入待ち列にも並ぶ。予約品購入(以外の人もいるだろうけど)に列。すごいね。
初めてでしたが、コミケの人出の多さに比べたら昼12時の時点ではまったりしている(コミケに比べたらどんなイベントもそうか)。18禁がないのも、個人的には良いと思う。結論としては、行って良かった。
あと、パニハイ! 関連でどえらいものをいただいてしまう。2回くらい「いいんですか?」と聞いてしまった。次の全ファミに持参します。
#この日、台場の東京ビッグサイトでテーブルゲームのゲームマーケット、埼玉の川口でレトロゲームのゲームレジェンド、秋葉原ではインディーズデジタルゲームのデジゲー博と、人によってはいずれも行きたくなる悩ましいイベントが目白押し。
しかし、twitterなどを読んでいると、いずれかに行った方、あるいは掛け持ちした方、みんなそれぞれ楽しそうで、良かった良かった。それぞれが、自分が楽しいと思えるものを楽しめるのが一番良いのよ。
#なんだか、やけにテンションが上がってしまって、次の三連休のどこかでに全ファミ参加者のメンバーとゲーム会をしたい気分くらいにまでなってきた。
なお、「パニハイ!」試しに遊びたい方はゲームサークル「全ファミ協会」へどうぞ。1日に何回も遊ばれてます。欲しくなったらその場で買えます_次回は11/30(日)。告知と参加表明 http://twipla.jp/events/116342 ◆主催者ブログ http://bit.ly/1m0ziBa
#ゲームマーケットで買ったものの写真を。
| 固定リンク | 0
« 赤瀬川さんの「物事を観察することの面白さ」を感じる:「尾辻克彦×赤瀬川原平-文学と美術の多面体-」(町田市民文学館ことばらんど)を見る | トップページ | 【ポッドキャスト】「遠藤真理・三浦一馬・松本和将トリオ・コンサート」を聴いた感想を 、しゃべる帰り道(20141109その1) »