四人戦には、たほいやの醍醐味が詰まっているとか、いないとか-2014年2月16日(日)全ファミ協会
2014年2月16日(日)の全ファミ協会で遊んだたほいやのレポートです。たほいやについては、各自検索していただくか、webサイトに私が書いたルール(http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/rule.html)をご参照ください。簡単に言うと、「言葉の意味を推理するゲーム」です。
それから、全ファミ協会はカードゲーム、ボードゲーム、テーブルゲームといったアナログゲームをみんなで遊ぼうというサークル(詳しくはこの記事の最後で紹介します)。
レポートは次のような内容で書いています。
・出題された単語を書きます
・各自から出された偽回答+正解を書きます
・何人の人がその回答案に投票したかも、文章の最後に数字を書きます。
・正解及び私の書いた偽回答は、問題の解説文の中で書きます
おなじみの四人でさくっと一時間くらい。こういうたほいやも、個人的には好きです。
よみず
1.夜間、田に引く水。
2.呼び水に同じ。
3.仏法の戒律。(2)
4.イタリアの舞踏家。(1)
これはまあ、3.に行きますわね。1.と2.はあまりにストレートなので。4.は私が書いたから除外。
しかし、1.が正解。くわー! 四人でのたほいやって、そうそう総取りができないと思われがちですが(答える方は三択だしね)、実はそうではないのですよ! 答える方も三人だから、出題者がうまく誘導すると、もしかすると五人、六人戦よりも総取りの可能性は高いかもしれない。
ねつきうお
1.遠くから越してきた人。移住者。
2.チンアナゴ。
3.イソギンチャクの異称。(1)
4.ねうおに同じ。(2)
逆にこの問題だと、なんとなく答えは浮き上がる。ということで4.に賭けて当てる。あわせて自分の偽回答の3.でもポイントを稼ぐ、一番おいしいパターン。
げのん
1.鎌倉時代の身分の低い男。特に貧しい農民、漁民などを指すことが多い。(1)
2.身分の低いこども。
3.ぐえのん。(1)
4.ドイツの天文学者。(1)
自分の偽回答1.は、「下男」みたいな言葉から連想して書いた。ということで、同じ連想をしたであろう2.は除外。残る3.と4.なら、4.だよ。3.はなんだよ。
しかし、正解は3.なのよ。「グェノン」とは、「アフリカ産の森林生オナガザル類の一群の総称」。外国語だとすればありか。ありだけど、くわー!(本日二回目)
もっともやく(木の葉燃朗出題)
1.ラクルス島移民。(1)
2.役者にとって代表作となる役。当たり役。
3.キツジ科の多年草。
4.ごもっともと相槌を打つぐらいしか台詞のない端役。(2)
これもまた、答えが透けてしまった問題だな。「端役」という単語がパッと出にくいだろうということで賭けられてしまう。
というところで終了。たほいやは六人戦が最適な人数という主張があって、それはたしかにそうだと思うのだけれど(バラエティに富んだ展開になるという意味ではたしかに絶妙)、このストイックな四人戦というのもいいんですよね。
これまでのたほいやレポートは、下記にまとめています。
・木の葉燃朗の「たほいやと俺」
http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/index.html
レポートを冊子にしたものも頒布中。
・冊子「本日のたほいやレポート2013」 - 木の葉燃朗の「たほいやと俺」
http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/tahoiyabook2013.html
全ファミ協会は、2015年1月現在、月1回~2回、いずれかの土日の10:00-21:00、東京の大塚で行われている。参加費は、何時間いても200円。興味をお持ちの方は、詳細は下記で。
・[mixi] ゲームサークル「全ファミ協会」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5591226
・「全ファミ。」ブログ編(主催者の方のブログ)
http://zenfami.blog91.fc2.com/
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- PSP復活計画(2024.10.04)
- #コミックマーケット104 買ったもの(2) #コミケ #C104(2024.08.19)
- 海外版Switchのソフトを買う。メガドライブとSNKのコレクション。(2024.06.28)
- 秋葉原・愛三電機さんで初音ミクのコラボグッズ(2024.03.30)