MMD作りの世界をちょっとのぞいてみる_『MikuMikuDanceスターターパック 2015』(晋遊舎)を買った
『MikuMikuDanceスターターパック 2015』(晋遊舎)
買ってみました。MMDのソフトと解説書のセット。MMD(Miku Miku Dance)というのは、3Dのモデルデータを動かしてアニメーションが作れるツールだと思っていただければいいのかな。名前のとおり初音ミクの動画で使われていたり、アニメーションなどでも使われている。
私はMMD初めてなので、まずは本を見ながら見よう見まねで5秒くらいの簡単な動画を作ってみたのですが、それでも楽しい ちゃんとしたものを作ろうと思うと研究したり勉強したりと精進が必要ですが、とりあえず「キャラクターが動く」というところまでなら、1~2時間ソフトを触ってみて出来ました。
ということでYouTubeにアップロードしてみる。
まずは「Hi☆sCoool! セハガール」の二頭身のメガドライブを。5秒くらいの動画ですが。
こちらはセハガール(ドリキャス・サターン・メガドラ)の三人。
いわゆる「マカンコウサッポウ」的な動画を作ってみたかったのですが、難しいですね。
付属のDVDに、MMDのソフトと「Hi☆sCoool! セハガール」とか「project575」とか、様々なキャラクター、背景などのオブジェクトのデータも入っているので、色々いじっていると楽しい。
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- PSP復活計画(2024.10.04)
- #コミックマーケット104 買ったもの(2) #コミケ #C104(2024.08.19)
- 海外版Switchのソフトを買う。メガドライブとSNKのコレクション。(2024.06.28)
- 秋葉原・愛三電機さんで初音ミクのコラボグッズ(2024.03.30)
「音楽」カテゴリの記事
- 気になる本:『編曲の美学 アレンジャー山川恵津子とアイドルソングの時代』(2025.01.20)
- メモ:「東京・春・音楽祭」気になる公演(2024.12.14)
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- ■気になるCD:Roscoe Holcomb『The High Lonesome Sound』(ロスコー・ホルコム『ザ・ハイ・ロンサム・サウンド』)(2024.11.29)
- ■気になるCD:Talking Heads「Stop Making Sense」(2024.11.28)