20数年ぶりに出会ったこのゲームは、いかにもゲームらしい名作だった!_ニンテンドー3DS「Outer World 20th Anniversary Edition」
20数年ぶりに出会ったこのゲームは、いかにもゲームらしい名作だった!
(画像はスーパーファミコン版のパッケージ)
●「アウターワールド」を知ってるかい?
3DSでダウンロード購入した「Outer World 20th Anniversary Edition」をクリアしました。「アウターワールド」は1991年に発売されたゲーム。日本でも、1990年代にスーパーファミコンや3DO(3DSじゃないぞ)向けに移植された。
私はスーパーファミコン版は知っていたし、ポリゴンで描かれたグラフィックや、セリフがない無国籍のSFっぽい雰囲気に興味はあったが、難しそうだったので敬遠して、そのままだった。
それから20数年。ニンテンドー3DSとWiiU向けに復刻された。しかも税込800円。こりゃあ買うしかねえだろと思って、3DSで買う。
●見て、考えて、動け!
物語は、主人公のレスター教授が実験室にやってくるところから始まる。(おそらく)いつものように実験を開始する教授。そして、部屋を外から引いて見た画像に、いきなり「ぼふっ!」という感じの音と光が。実験室が爆発したらしいことが分かる。
そのまま画面を眺めていると、「リトライするにはボタンを押してください」の文字。
ゲームオーバーかよ! 最初から最高! こういうの大好きです。
その後も、ゲームオーバーは頻発する。そもそも、チュートリアルはおろかヒントもない。どのボタンを押すとどう動くかは、さすがに説明書もあるし3DSの下の画面にも表示される。しかし、手がかりは画面に映るものがすべて。様々なものを手探りで身に着けて進んでいく感じ。
じゃあ、つまらないのか。
これがすごく面白い!
見た目や操作した感覚はアクションゲームなのだが、実際はパズルゲームとかアドベンチャーゲームに近い印象。登場するトラップや敵は、テクニック とか、ゴリ押しだと絶対に乗り切れない。その代わり、考えて別の方法を使うと、ちゃんと進めるようになっている。考える時間が与えられている場面がほとん どだが、時にはスピードや正確なボタン操作が要求される。このメリハリが、適度な緊張感になっている。その緊張感がストレスにならないように、操作性は良 い。ボタンを押せばちゃんと動くという、これは非常に重要。
画面の中にあるものに、基本的に無駄なものがないので、絞り込まれたような面白さがある。画面に映るもの、動くものをちゃんと見て、その意味を考えて、どうすべきかを動いていくと、次の画面に進んで行ける。
●「ゲームはやり直せるからけしからん」のだろうか?
あとは、常識的に考えてみると、なにをするとダメでなにをしても大丈夫かか分かる。高いところから落ちたらダメだし、たくさんの敵と銃を撃ち合っ たら討たれるし、ずっと水の中にいたら溺れる。ゲームの世界は見た頃のない異世界だけれど、そこで起こることはリアリティがある。
それから、わりとじゃんじゃんゲームーオーバーになるのは、ちょっとユーモラスな感じもあって、面白い。このあたりが極端なのが、良い意味でゲームらしい。
ゲームというと、「簡単にキャラクターが死ぬのがけしからん」とか、「何度もやり直しできるのがけしからん」と未だに言う人もいますが、フィクションです
から。それを言い出すと、サスペンスドラマも「簡単に登場人物が死ぬのがけしからん」し「最後に実は生きていたと言って出てくるのがけしからん」ことにな
りますから。
そもそも、一度失敗すると二度と取り返しがつかなくするような現実よりも、トライ・アンド・エラーで達成感が得られるゲームの方が、よほど精神的に良いよね。
あまり関係ない方向に行きそうなので、「アウターワールド」の話に戻ります。
●攻略に頼らないということ。
どこまで行っても結構難解なのですが、挫折しそうでせずに、ちょっとずつですが進めることができる。だんだん、コツみたいなものがつかめてくる。 さすがに攻略サイトはたくさんあるようなのですが、見ずにエンディングを見ることができた。まあ、もしかしたら20年前にスーパーファミコンで遊んでいた ら、クリアできなかったかもしれない。そういう意味では、細く長くだけれど、ゲーマーとしての経験値を貯めてきた成果かなとも思います。
年期の入ったゲーマーの人にはオススメ。「昔のゲームは難しい」とか「海外のゲームは出来に難がある」と思っている人は、本当にそうなのかをこのゲームで確認して欲しい。
Outer World 20th Anniversary Edition
http://www.beyondjapan.co.jp/ow20thae.html
| 固定リンク | 0
「ゲーム」カテゴリの記事
- ■気になるCD:「BURNING RANGERS - SEGASATURN 30th Anniv. Album」(2024.12.04)
- PSP復活計画(2024.10.04)
- #コミックマーケット104 買ったもの(2) #コミケ #C104(2024.08.19)
- 海外版Switchのソフトを買う。メガドライブとSNKのコレクション。(2024.06.28)
- 秋葉原・愛三電機さんで初音ミクのコラボグッズ(2024.03.30)