ラジオに関してtwitterでつぶやいたことまとめ
今年に入ってくらいから、twitterでラジオに関してあれこれつぶやいています。
その言葉からブログとかWEBサイトにまとめている話もあるけれど、つぶやきっぱなしになっているものもあるので、一旦ここにまとめておきます。
- ラジオに投稿するメールは、あんまり時間や思いを込め過ぎないようにしようと思っている。書けそうなメールをさっと書いて、送ったら忘れ てしまって、読まれたら「おっ!」と思うくらいで丁度いいのかも。思い入れが強い内容は、ファンレターを手書きの手紙でお送りするのがいいのかな。 (20150807)
- 最近、平日も寄り道しないし、土日もわりと早く帰っていて、その理由が「ラジオを聴きたいから」って話をしたら、「新婚とかこどもが出来た人みたい」と言われた。そうか俺の #架空嫁 はラジオの中に!(ちがいます)(20150807)
- 日曜日の夕方とか夜が憂鬱ではなくなった。
昔は土日祝日休みでない仕事だったので気にしなかったけれど、土日休みになってからは憂鬱になった時期もあった。
でも今は日曜日にイベント行ったりラジオ聴いたりしているし、月曜日も好きなラジオがあったりするので、あまり憂鬱に思うことはない。(20150804) - 自分が好きな人に、自分が書いたメールを読んでもらえて、笑ってもらえたり盛り上がってもらえたりする、というのが、私にとってのラジオにメールを送る理 由なんですよね。それだけで十分。ノベルティは記念になるので嬉しいけれど、ノベルティの有無に関わらず、私はメールを送り続けたい。 (20150728)
- 明日世界が終わるとしても、俺はラジオ聴きながらtwitterで実況するよ。(20150610)
- 最 近声優さんのラジオ番組に時々メールを送って時々読んでもらっているのだが、高校生から大学生の頃にもそういうことをしていたなあ。当時はメールじゃなく てハガキだった。三石琴乃さんとか、井上喜久子さんとか、皆口裕子さんとか、桃井はるこさんと小野坂昌也さんの番組とかは記憶にある。広井王子さんの番組 でも読んでもらったなあ。意外と覚えている。当時からそういうことが好きだったんだね。よもや15年経って戻ってくるとは思わなかったけれど。 (20150603)
- 「エメラルドドラゴン」はラジオを聴いていたなあ。前半がトークで、後半がラジオドラマという、1990年代後半のアニラジのスタンダードな構成の番組だった。パーソナリティは小野坂昌也さんだったと記憶している。(20150505)
- し かし、2015年の自分が「ラジオリスナー回帰」になるとは思わなかった。でも、やっぱりラジオっていいわあ。10歳とか11歳くらいの時には自分の意思 でラジオを聴いていたから、付いたり離れたりはしつつ、「ラジオのリスナー」歴は25年を越えるのよね。(20150108)
- 私はラジオっ子なので、異性についても声とかしゃべりのうまさ(それは頭の回転の速さでもあると思う)へのこだわりは強いかもしれません。(20150111)
ラジオに関する話は、WEBサイトにちょっとずつまとめています。
木の葉燃朗のがらくた書斎_ラジオと俺
http://konohamoero.web.fc2.com/radio/index.html
●木の葉燃朗のサイトはこちら→書評と東京歩きと小説のページ「がらくた書斎」 http://konohamoero.web.fc2.com/
| 固定リンク | 0
「ラジオ」カテゴリの記事
- 【感想メモ】 #細野晴臣 #DaisyHoliday 2025-06-29(『トロピカル・ダンディー』振り返り回:後編)(2025.07.09)
- 【感想】 #細野晴臣 #DaisyHoliday 2025-06-22(『トロピカル・ダンディー』振り返り回)(2025.06.26)
- 【感想メモ】天﨑滉平・大塚剛央の「ぼくたち、まだフレッシュですかね?」【第40回】 #ぼくフレ(2025.04.16)
- #細野晴臣 #DaisyHoliday!(2025/2/16:鈴木茂さんゲスト回)(2025.02.26)
- 当時(から)好きだった人が集う場を提供するということ(2025.02.22)