« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月29日 (日)

「ゆのみのYou kNow Me!!!」(大坪由佳さん、山本希望さん、荒川美穂さん)のコーナーまとめ #ゆのみ #agqr


※番組は2017年4月2日(日)で最終回を迎えました。



【Amazon.co.jp限定】ゆのみのYou kNow Me! ! ! テーマソングCD『キミガール』(豪華盤)(オリジナルブロマイド付き)

好きなラジオの中で、コーナーを募集するページがない番組について、簡単ですがまとめておきます。

※2015年11月現在の情報です。放送時間・コーナーなどは変わる可能性があります。
2017.3.19:更新しました

●番組名 :  ゆのみのYou kNow Me!!!

●パーソナリティ :
 大坪由佳さん(事務所プロフィール
 山本希望さん(事務所プロフィールブログtwitter
 荒川美穂さん(事務所プロフィールtwitter

●放送局・放送時間 :
 ・超!A&G+にて http://www.agqr.jp/
  毎週日曜日21:00-21:30
 ・ニコニコチャンネルにてリピートあり(毎週水曜0:00~翌週火曜23:59無料配信)
 (有料チャンネル会員はいつでもリピート可能&おまけ配信試聴可能)
  http://ch.nicovideo.jp/youknowme

●番組のtwitterと推奨ハッシュタグ : 
 twitterはなし
 #ゆのみ #agqr
 (#agqrは超!A&G+全体のハッシュタグ)

●番組WEBサイト : http://www.marine-e.net/sp/yunomi/
 ・はみらじ!! / マリン・エンタテインメント http://www.marine-e.net/sp/hami-radi/
  (前番組「はみらじ!!」のサイトが一部修正されて、「ゆのみのYou kNow Me!!」の情報が掲載されています)
 ・ゆのみのYou kNow Me!!! http://megami-radio.seesaa.net/
  (同じパーソナリティによる前番組「はみらじ!!」から継続しているブログ)

●メールアドレス : ynm[at]joqr.net ※[at]は@

●その他の情報 :
 ・番組は、2015年10月開始。2012年4月から2015年9月までは、
  同じ時間に、同じパーソナリティによる「はみらじ!!」が放送されていました。
 ・番組は「マガジン風ラジオ」というコンセプト。
  そのため、リスナーは「読者」、ラジオネームは「ペンネーム」、
  あいさつは「ぺらりんちょ」が推奨されています(雑誌のページをめくる音から)。
 ・「ゆのみ」は三人のユニット名。パーソナリティの三人は、この番組では「大坪さん=ゆかてぃー」、
  「山本さん=のぞてぃー」、「荒川さん=みほてぃー」と呼ばれています。

●コーナー :

・今月の巻頭特集
 →月ごとのテーマメール。

・「今週のふろく」リクエスト
 →番組最後に、パーソナリティのうち一人が行うミニコーナーのお題。
  (採用するかどうかは分からないけれども、とのこと)

・キミに捧げるグラビアポエム (2016年8月~)
 →なんらかのものに添える、グラビアのポエムっぽい文章を募集

・クロスワードクイズ・つなガール (2016年8月~)
 →答えの一文字目をつなげると、キーワードになるように、質問に答える
  (例:三問の答えが「ゴ・リ・ラ」になるように、質問に答える)。
  (問題は、現時点では募集はしてない模様です)

・ふつうのおたより

・インタビュークイズ Who are You?
 →ある人物に、三人が質問をしつつ、誰かを当てるクイズ。
  (クイズの答えは、現時点では募集はしていない模様です)

・妄想トレンドリサーチ (2015年10月~2015年12月)
 →架空のトレンドワードについて、三人が妄想を膨らませて語る。
  トレンド情報のキーワードは募集している模様です。

・JKニュー流語大賞 JK流行語大賞 ※音で聞いていたため、タイトルを勘違いしていたようです (2015年10月~2016年7月)
 →女子高生に流行らせたい用語と意味。
 

・エア心理テスト ウソコロジカル (2016年1月~7月)
 →架空の心理テストをしてみて、当たっていたら番組周辺で心理テストとして認定。
  リスナーから架空の心理テストを募集するとのことです。

・ゴシップYou kNow Me (2015年10月~2017年3月)
 →発表されるシチュエーションでの、パーソナリティ三人の架空の目撃情報。

・秘密の袋とじ (2015年10月~2017年3月)
 →ある物事について、三人が「袋とじ風」にトーク。
  最後に、なにについて語っていたか明かされる。
  (トークのテーマは、現時点では募集はしていない模様です)

| |

2015年11月28日 (土)

高橋未奈美さんの「みーなのマジカルプラネット」のコーナーまとめ #もしこえ #miiiiiina_pla

※番組は、2016年3月31日の放送をもって、最終回となりました。

マジカルプラネット

好きなラジオの中で、コーナーを募集するページがない番組について、簡単ですがまとめておきます。

※2015年11月現在の情報です。放送時間・コーナーなどは変わる可能性があります。

●番組名 : みーなのマジカルプラネット

●パーソナリティ : 高橋未奈美さん
(事務所プロフィール : http://haikyo.co.jp/profile/profile.php?ActorID=12532
(twitter @miiiiiina_cat

●放送局・放送時間 :
 ・超!A&G+にて http://www.agqr.jp/
  隔週木曜日19:30-20:00(リピート:隔週金曜7:30-8:00)
 ・ニコニコチャンネルのメゾン・ド・イーコエチャンネルで、アーカイブ放送
  http://ch.nicovideo.jp/e-koe
  (放送日の20:00-23:59まで。有料会員はいつでも視聴可能)

●番組のtwitterと推奨ハッシュタグ : 
 https://twitter.com/moshimosay
 #もしこえ #miiiiiina_pla #agqr
 (#もしこえは「メゾン・ド・イーコエ」全体の、#agqrは超!A&G+全体のハッシュタグ)

●番組WEBサイト : メゾン・ド・イーコエ http://ekoe.jp/

●メールアドレス : magic317[at]joqr.net ※[at]は@

●その他の情報 :
 ・高橋さんは「みーな」、リスナーは「マスター」(ラジオネームは「マスターネーム」)と
  呼ばれることが多いです。
  これは、番組のコンセプトが「魔法使い見習いの高橋未奈美が「マジックマスター」
  ※リスナーの 助けを借りながら一人前の魔法使いを目指す」

  (メゾン・ド・イーコエWEBサイトの番組紹介より)ためです。
 ・テーマソングは、高橋未奈美さんの「マジカルプラネット」。配信限定シングルとして販売されています。

●コーナー :

・究極魔法 となえてみーな
 →かっこ良いと思うマジックワード。
  前半の言葉(修飾語的なもの)と後半の言葉(名詞や動詞的なもの)を募集。
  みーながランダムで引く。
  例:初回に一位を獲得した組み合わせは「お魚くわえた・レボリューション」

・マスターからの格言
 →みーなが経験しておいた方がよいと思うことを格言で募集。

・魔力が降りた日
 →思いがけない力が発揮できた瞬間について。

・マジカル大戦
 →大喜利。毎回出題されるテーマに回答。

・ランキングつくーる
 →みーなにベスト3を作って欲しいテーマ。

・マジカルメール
 →いわゆる「ふつおた」。

| |

2015年11月25日 (水)

「どうしてラジオ番組にメールを送るの?」ってことを考えてみました

 先日、一年ぶりくらいにお会いした方がいまして。色々話す中で、

「最近ハマってることはあるの?」
「あー、ラジオ聴いて、メール送ってますね」
「相変わらずおもしろいことやってんねー」

 という話になって。

「で、採用されると賞金とか賞品とかあるの?」
「いや、私が聴いている番組では、賞金はないですね。賞品というか、その番組のステッカーなどがもらえる番組はありますけれど、全部じゃないです」
「それでもメールを送り続けるって、どこにモチベーションがあるの?」

 そう聞かれて、自分でも「なんでだろ?」と思ったんですね。その場では「なんでなんすかね?」という答えになったのだけれど、その後も、帰ってきてからも、つらつら考えていた。

続きを読む "「どうしてラジオ番組にメールを送るの?」ってことを考えてみました"

| |

2015年11月23日 (月)

「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」感想(3/3:卒業式パート) #ladygo

20151018LG03

 10月18日(日)に見に行った「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」(@舞浜アンフィシアターで行われた)の感想です。
  「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」は、2010年~2015年に文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」で放送されたラジオ番組。パーソナリティは、敬称略で上坂すみ れ・小松未可子・大久保瑠美・高森奈津美・三上枝織の五人。
・A&G NEXT GENERATION Lady Go!! : http://www.joqr.co.jp/blog/lady/

 今回が最後、ライブ後のエンディングまで。

●卒業式パート

 ライブが終了し、暗転。
 前方のスクリーンに、これまでのデート(年一回のイベント)のダイジェスト映像が流れる。

 私は、ライブでイベントは締めくくりかと思っていた。あるとすればカーテンコール的なあいさつかなと。でも、この映像があるということは、なんらかの準備をしているはずで、「なにがあるか分からないけれど、なにかがあるはず」という、不思議な期待が沸き起こる。

 そして照明が付き、「卒業証書、授与」のナレーション。ステージ上に、ライブ衣装で座る五人。そして、ステージ上の演台に、「キャップ」こと番組プロデューサーが正装で登場。盛り上がる客席。
  そして、キャップが一人一人の名前を呼び上げ、それぞれに異なるコメントを書いた卒業証書を読み、授与する。このコメントが、五年間彼女たちをプロデュー サーという立場で見てきたキャップだからこその、温かくてユーモアのある言葉で、五人は少し照れていたけれど、見ている私はライブからの感情の昂りもあっ て、涙が止まらない。

続きを読む "「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」感想(3/3:卒業式パート) #ladygo"

| |

2015年11月22日 (日)

「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」感想(2/3:ライブパート) #ladygo

20151018LG02

 10月18日(日)に見に行った「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」(@舞浜アンフィシアターで行われた)の感想です。

  「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」は、2010年~2015年に文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」で放送されたラジオ番組。パーソナリティは、敬称略で上坂すみれ・小松未可子・大久保瑠美・高森奈津美・三上枝織の五人。
・A&G NEXT GENERATION Lady Go!! : http://www.joqr.co.jp/blog/lady/

●ライブパート

 休憩の後、ライブパートが始まる。
 インスト曲の「.lady. Overture」とともに、ステージ下から五人が登場。
  歴代オープニングテーマの「Open Tuning」、「Progression」では盛り上がり、エンディングテーマの「星を捜して」、「A Little Magic」はしっとりと歌う。私は「Open Tuning」と「星を捜して」をライブで聴けるのは初めてで、これが最初で最後になってしまうかもしれないけれど、でも聴けたことが嬉しかった。

  ここで一旦MC。ここで、これまで小松さんのイヤーモニターが聞こえていなかったことが明らかになる。これは本来なら緊急事態で。なぜなら、イヤーモニ ターからの音が、客席がスピーカーから聴いているのと同じ音で、ステージに立って聞こえる生の音はまったく違って聞こえる。五+人であの大きさのステージ で歌うことを考えると、ほとんど正しい音が聞こえない状態で歌っていたことになる。
 しかし、客席も一緒に歌っていたメンバーもびっくりするくら い、違和感がなかった。小松さん曰く、「客席のみなさんのコールや、ライトが頼りで、そのナビゲートがあって歌うことができた」とのこと。そう言ってくれ たのは嬉しいけれど、やはり一番は小松さんの歌手としてのスキルだと思いますよ。「A Little Magic」でもきれいにハモっていたし。

続きを読む "「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」感想(2/3:ライブパート) #ladygo"

| |

2015年11月21日 (土)

「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」感想(1/3:トークパート) #ladygo

20151018LG01

 10月18日(日)に、舞浜アンフィシアターで行われた、「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」を見に行きました。
  「Lady Go!!」、正式には「A&G NEXT GENERATION Lady Go!!」は、2010年10月~2015年10月の五年間、文化放送のインターネットラジオ「超!A&G+」で放送されたラジオ番組。コンセプトは「次 世代の声優界を引っ張っていく若手女性声優5人が、 リスナーのみなさんと一緒に番組と共に成長していこうという」(番組公式ブログより)番組。出演者は、月曜日から順に敬称略で上坂すみれ・小松未可子・大久保瑠美・高森奈津美・三上枝織の五人。
 私は今年に入ってからのリスナーだったけれど、今年夢中で聴いた番組のひとつだった。当日の公演を見ての感想を、いちリスナーの視点で書きます。全部で三回に分けます。

・A&G NEXT GENERATION Lady Go!! : http://www.joqr.co.jp/blog/lady/

●開演前

 開演前に会場に到着して、物販で色々購入。売り切れていた商品もあったけれど。
  そして、物販ブースを出ようとしたら、番組とコラボしたマンガ「みならい女神 プルプルんシャルム」を描いたキダニエルさんが物販ブースに登場して、購入者との握手会を開始。握手させてもらうが、それだけで結構込み上げてくる。「こ れまで、いっしょに番組を応援してくれてありがとうございました」くらいしか言えなかったよ。あまり色々お話したら号泣してしまいそうで。

 そして、待機して開場とともに中へ。ファンのみなさんから贈られた花を見たり、番組で使われた道具の展示を撮影したりする。そして、来場者からパーソナリティ五人へのサプライズの準備も進められていて、私も参加する。

 そうこうするうちに、開演時間が近づく。舞浜アンフィシアターは初めて来たけれど、噂どおりの見易さ。かなり後ろの席ですが、イベントは楽しめそう。

●トークパート

 最初に、ステージのスクリーンに、五人の番組初回と最終回の映像が続けて流れる。この時点で、既に泣きそうになってしまうのですが。
 そしてイベントは、五人が全員登場してのトークパートから始まる。

続きを読む "「Lady Go!!卒業イベント~1841日の奇跡~」感想(1/3:トークパート) #ladygo"

| |

2015年11月15日 (日)

【ポッドキャスト】映画「ピクセル」を見た感想を、しゃべる帰り道(20150921)

20150921pixel.MP3

映画「ピクセル」を見た感想を、しゃべる帰り道。

映画『ピクセル』 | ソニー・ピクチャーズ : http://www.pixel-movie.jp/

Pixels / ピクセル (3D Blu-ray + Blu-ray + UltraViolet)[北米版]

| |

2015年11月14日 (土)

11月23日(月・祝)は「賢押杯Alt.2015」に参戦します #AnxAn #QMA #黒ウィズ

q-anan_net_20140629_104658

久々にクイズゲーマーとして、大会に参戦してきます。

「賢押杯」は、オンラインクイズゲーマー(クイズマジックアカデミー、黒猫のウィズ、Answer×Answerのプレイヤー)による早押しクイズ大会。
「賢押杯Alt」はクイズ大会の経験が少ない(上位進出実績のない)プレイヤーに向けた大会。

Answer×Answerはサービスを終了してしまったので、Answer×Answerプレイヤーとして参加え着るのは今回が最後となる。クイズマジックアカデミーと黒猫のウィズも遊んでいるけれど、これらのゲームではまだ出場レベルに達していないので、今後どうなるかは分からない。
とにかく、全力賭けて挑んできます。

会場は全国12箇所に分散して、同一の問題で行われる。上に挙げたゲームで一定の実績をお持ちの方なら参加できるので、興味がある方はWEBサイトでご覧ください。

賢押杯2015 TOP : http://www.ken-oshi.com/alt2015/top.html

| |

2015年11月 9日 (月)

『「ゲーム・シンフォニー・ジャパン」セガ・スペシャル・コンサート』に行く(20151010日記)

10月10日(土)

megadriveT

●出かけた
・「ゲーム・シンフォニー・ジャパン」セガ・スペシャル・コンサート@東京芸術劇場
 セガのゲーム・ミュージックを演奏するコンサート。第一部が「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」。第二部がセガの名作ゲーム音楽。第三部が「NiGHTS into dreams...」のオープニングからエンディングまでを音で再現(交響組曲のようだった)。
 セガ・ハード・ガールズのメンバーもMCやナレーションで参加し、更には歌とダンスでも参加。
・「ハロハロナリヤンス音頭(「ルーマニア」の「ネジタイヘイ」ことかがわの水割さんとのコラボ)
・「檄!帝国華撃団」(途中のセリフはセハガール仕様)
・「若い力 -SEGA HARD GIRLS MIX-」
 これが、2,000人規模のホールで、オーケストラとバンドと合唱とともに歌われたのは感動ものだった。
 コンサート全体も、名曲ぞろいで、世代的に良く遊んだゲームの曲も多くて、楽しかった。
Game Symphony Japan -GSJ 14thConcert- AIM VILLAGE
http://gamesymphony.jp/concert/2015/14th.html

●買った@iTunes Store
・OToGi8「赤頭巾ちゃん御用心」/「カラフル☆DRIVE」
 三上枝織さんの「Lady Go!!」最終回で聴いた「カラフル☆DRIVE」が印象的だったので、「赤頭巾ちゃん御用心」(影山ヒロノブさんが在籍していたバンド「レイジー」のカバー)とともに配信で買う。
 OToGi8については昔ちょっと調べたけれど、「超!A&Gミュージック+TV」のパーソナリティだった三上枝織さん、井澤詩織さん、原紗友里さん、大久保英恵さん、浜崎奈々さんと、アフィリア・サーガ・イーストのルイズさん、ユカフィンさん、ミクさんのユニット。CDは2010年リリース。
OToGi8|FlyingDog
http://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Artist/A023193.html

●買った@Amazon.co.jp
・アレッポの石鹸 200g
・LIFE STYLE マルチビタミン&ミネラル
 いつものサプリメントと石鹸。

#とうとう、「Lady Go!!ホワイトちゃんねる」でのリピートも全曜日終了(ダイジェスト版の「帰ってきたLady Go!! Sunday」は10月末まで)。でも、5人ともそれぞれ新しい番組のパーソナリティを務めているし、これからも応援できるって、幸せなことよ。
 俺も年だけは取ってきたので、色々な人の引退とか、グループやバンドの解散とか、そういうのにもファンやリスナーとして立ち会ってきました。そういう、「終わって、終わってしまう」ことと比べたら、「始まるための終わり」というのは、どれだけ希望があることか。
 急に色々思い出す。2008年に倉橋ヨエコさんのラストライブに行ったこととか(もう7年前だ)。もっと昔の1990年代、COCOとかribbonとか、アイドルが好きだった中学生から高校生の頃とか。そして、アイドルに興味がなくなりつつあった頃に、声優さんに興味を持ち始めたのだった。

| |

2015年11月 7日 (土)

超!A&G+で松来未祐さんの追悼番組の放送を予定

文化放送の「超!A&G Express!」というメールマガジンで、松来未祐さんの追悼番組の放送が発表されています。
メールも受け付けているとのことですが、今の時点で「超!A&G+」のWEBサイトに掲載されていないため、ここで書いておきます。

  • メッセージやリクエストを sag@joqr.net で受付。
  • 放送は、超!A&G+ http://www.agqr.jp/ で下記のとおり放送。
    2015年11月19日(木)26:00~27:00
    11月20日(金)16:00~17:00(リピート)
    11月21日(土) 8:00~ 9:00(リピート)
    11月22日(日) 6:00~ 7:00(リピート)
  • パーソナリティは文化放送の長谷川のび太アナウンサー。
    出演者は調整中とのこと。

| |

2015年11月 5日 (木)

駆け抜けファーストウィーク(20151005-08日記)

10月5日(月)

#「Lady Go!!」が終わった翌週の月曜日。「20時までに家に着かなきゃ」という強烈なモチベーションがなくなっちゃったので、ついつい働いてしまうな。

#ニコ生のタイムシフトの期限切れ前に、もう一回上坂すみれさんのLady Go!!最終回見る。すみぺの「みなさんに、もっと好きになってもらいたい」、「急に嫌いになったりしないで、ずっと友達でいてください」、「同志たちみんな大好き」という素直なあいさつは、やっぱり泣く。

#超A&G+の月曜夜の番組ラインナップは、22時から、井口裕香さん→阿澄佳奈さん→Rayさん→西明日香さん→能登麻美子さん。阿澄さんの巻き込まれている感と、能登さんまでテンションが落ち着く雰囲気がない感じが。でも、半年くらい前までは井口裕香さん→阿澄佳奈さん→儀武ゆう子さん→能登麻美子さんという、ジェットコースターみたいな緩急の効いたラインナップでしたね。

10月6日(火)

#特になにもなかったなあ。もちろん、ラジオは聴いていましたが。あと。ニコ生のアーカイブも見ていましたが。
#番組の改編もあって、聴くラジオは若干変わったけれど、メールは変わらず送っています。特に「Lady Go!!」で番組を担当されていた5人の番組には、「次に会った時も あの時のように 笑わせてあげる」という思いを込めて、メールを書いています。

10月7日(水)

●買った@アニメイトオンラインショップ
・ミス・モノクローム『Black or White?』(KICS-3292)
 ミス・モノクロームのアルバムを買う。実は堀江由衣さんのCDは買ったことがないのだけれど、アンドロイド・ボーカロイド好きとしては見逃せなくて。

#ニコ生の視聴期限が切れる「Lady Go!!」最終回のアーカイブを、順番に視聴している。大久保瑠美さんの「Lady Go!!」最終回、リアルタイムの時は、ラストに見ていて込み上げてきたけれど、今見ると、るみるみさんが最初からひとことひとことを最後のつもりで言っていたことが分かって、最初からぐっと来る。

10月8日(木)

#twitterで、ラジオのリスナー関係の方はリストを作ってつぶやきを読ませてもらっていたのだけれど、やはりフォローさせてもらった方がいいかと思って、少しずつフォローさせてもらう。やっぱり、ネット上だけれど色々交流させてもらえるのは楽しいものです。

#アニメ「えとたま」の再放送を見る。一話の最初からクライマックスを描いていたんだな。今見返すと。リアルな秋葉原の光景も、最初に見た時に印象的だったんだよね。
 そして本編はわちゃわちゃでも、オープニングの「リトライ・ランデブー」で始まって、ラストに「BLUE MOMENT」で締めくくるこの展開、やっぱり最高かよー。
 しかし、第一話を見た時点では、この作品にこれほど夢中になるとは思わなかったし(イベントまで行ったからねえ)、村川梨衣さん(りえしょん)はじめとするキャスト陣のファンになるとは思わなかったよ。
TVアニメ「えとたま」公式サイト : http://etotama.com/

10月9日(金)

#視聴期限が本日で切れてしまうので、もう一度ニコ生のアーカイブスで三上枝織さんの「Lady Go!!」を見る。みんな前に進んでいるし、俺もそうだけれど、今日だけは前に進むために後ろを振り返ろうと思う。
しかし、もう一週間も経ったのだけれど、まだ一週間しか経ってないようにも思うし、なんだか不思議だ。あと、たぶん放送前のカーテンコールが始まる直前にも、三上さん泣いていたのかなと思う。改めて見返すと。
そして「Lady Go!!」最終回見ながら、三上さんが「Lady Go!!」前夜と言える時期(2008年から2010年)に更新していたブログも読んでいた。専門学校に在籍していて、青二のジュニア所属だった頃かあ。

#複数の方から同時期に「たほいや引退したの?」という連絡が来てちょっと面白かった。趣味なので、引退とかはないですよ。最近遊ぶ機会がないのは事実ですし、自分で開催する時間や気力がないのも事実ですが。呼ばれれば行くつもりはあります。
木の葉燃朗の「たほいやと俺」 http://konohamoero.web.fc2.com/tahoiya/index.html

#まだ来年公開の映画ですが、気になる。というか、CD付きの前売券を既に買っています。
『ガラスの花と壊す世界』公式サイト http://garakowa.jp/
「ガラスの花と壊す世界」劇場告知用PV 【花守ゆみり・種田梨沙・佐倉綾音・茅野愛衣 出演】
https://youtu.be/6cReZ9ObY5Y

| |

2015年11月 4日 (水)

来年も、カレンダーはモニターに貼る!(NOLTY カレンダーステッカー7) #bungu #文具

2016callender

 プライベートのカレンダーは、もう3年くらい同じものを使っている。

予定を書き込むのは手帳なので、カレンダーに書き込みスペースは要らない。
日付が分かればいいので、小さいサイズで構わない。

 ということで、上のカレンダーを使っている。1ヶ月が3.5cm四方の貼ってはがせるシールになっている。冷蔵庫とか、書棚とか、好きなところに貼れる。

 私はパソコンのモニターの周りに貼っています。

商品詳細ページ | JMAM eショップ手帳の店 | 1月始まり〔C801〕NOLTY カレンダーステッカー7 :
https://jmam.jp/techo/products/detail.php?product_id=4596

| |

2015年11月 3日 (火)

上野(パーカッション)→秋葉原(るみるみ)(20151004日記)

10月4日(日)

●出かけた
Music Program TOKYO プラチナ・シリーズ第1回 タンブッコ ~メキシコ発、驚異のパーカッション・アンサンブル~@東京文化会館
http://www.t-bunka.jp/sponsership/spo_151004.html

 メキシコの、四人組のパーカッションアンサンブル。20世紀の作品が中心。マリンバのハーモニーが美しい曲もあれば、リズムの重なりが面白い曲もあり。中には体を叩いて音を出す「エマトフォニア(あざのできる音楽)」(メキシコのエクトル・インファソンの作品)もあり。
 音で聴く面白さとともに、ステージで見る身体表現のような面白さもある。

●出かけた
声優シェアハウス 大久保瑠美のるみるみる~むVol.1 [DVD] ・ 声優シェアハウス 大久保瑠美のるみるみる~む Vol.1 DVD発売記念公開生放送@秋葉原ハンドレッドスクエア
 大久保瑠美さんのDVD発売イベント。ゲストは荒川美穂さん。ニコ生ありなので気を遣った箇所はあるものの、それでも面白くチューニングしてくるんだよなあ。荒川さんも、普段そんなに「面白さ」は前面に出さないけれど(やっぱり、女子力の高さが素敵な方なので)、やっぱり面白い。
 しかし、今日のイベントの感想を気軽にメールできる場所(というのはつまり「Lady Go!!」のことです)がないという事実に、しゅんとなる。
 「Lady Go!!」の5人とも、この週末はイベントに出演されていて、行かれた方も多いと思いますが、これからはその感想を生放送の番組にメールして、みんなで共有するということができないというのが、やっぱり寂しい。そう考えると、みかこしさんが「リッスン?」をされているのは大きいと思うんだよなあ。

#上野と秋葉原へ。合間にヴィレッジヴァンガードに行ったら、デートしている若い子が結構いたなあ。俺もまた、ヴィレッジヴァンガードでデートとかしたいものですよ(昔はそういう頃もあったんやで!w)

| |

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »