PowerPointのスライドをGIFアニメにする方法
知られた話かもしれませぬが、ご紹介します。
PowerPointのスライドをGIFアニメにして、ブログとかtwitterに掲載する方法です。
1.PowerPointでのスライドづくり
これは、各自資料などを見てどうぞ。
2.スライドを画像として保存する
1)ファイル > 名前をつけて保存 > ファイルの種類 を
jpg、gif、pngなどの画像形式にして保存。
2)「プレゼンテーションのスライドをすべてエクスポートしますか?
それとも、現在のスライドだけをエクスポートしますか?」に
「すべてのスライド」を選択
これで、保存先のフォルダに全部のスライドが画像として保存されます。
※PowerPoint以外のプレゼンテーション作成ソフトで同じ機能があるかは不明です。
たぶん共通しているのではないかと思うので、ヘルプ機能を見るか、
「そのソフトの名前 jpg 保存」で検索すると分かるかもしれません。
3.画像からアニメーションGIFをつくる
いろんなソフトやサービスがあるので、「GIFアニメ作成」で検索してみて下さい。
私は下記のフリーソフトがシンプルでいいと思うので使っています。
「Giam」GIF/MNG形式のアニメーション画像を作成・編集 - 窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/giam/
アニメーションGIFはインターネットが広まり始めた時期に、容量の大きな動画ファイルの代わりに使われた印象がある。でも、今ではほとんどの場所に掲載できることが、なかなか便利。
| 固定リンク | 0
「知的生産」カテゴリの記事
- 「コミケとかの即売会にサークル参加する時はテーブルに布を敷くといいよ」と言われる「布」の最初の一枚について(2025.01.03)
- 嗅覚を磨いて嗅覚を信じる(2024.07.16)
- 誰でもラジオへの投稿メールが書ける方法(私の経験から)(2023.02.03)
- 推しのピンチを救うのは手書きの手紙だと思う。書き方もまとめてみた。(2022.09.03)
- 【アーカイブ】自分が作るものの濃度(2022.05.09)