改めて、『相坂くんのリトマス紙』のどんなところが好きかというお話 #相坂紙
声優相坂優歌さんのラジオ『相坂くんのリトマス紙』で、相坂くんのアルバム『屋上の真ん中 で君の心は青く香るまま』の感想をハガキで募集する企画があって、私もお送りしていました。
採用してもらえたのですが、そこで「デザインになりそうな字」、「好きな字」と言ってもらえて、これは嬉しかったです。あまり、字を褒めてもらうことってないので。
ハガキの写真は撮ってあったので、このブログの最後にでも載せておきましょうかね。純粋な自分の記録用に撮影していたので、ぼやけていますが。
そういえば、改めて相坂優歌さんや『相坂くんのリトマス紙』について書いたことがなかった気がするので、せっかくなので少し書いておきます。
私が相坂くんの名前をちゃんと覚えたのが、2016年4月に始まった『相坂くんのリトマス紙』なんですよね。その前に、「透明な夜空」でアーティストデビューしたときに色々なラジオでトークは聴いていたと思うし、アニメ『えとたま』にウサたん役で出演したのは見ていて、『えとたま』のニコ生とか、2015年8月のイベント『干支繚乱祭』でも拝見して、お名前は知っていた。
そういう土台があったので、『リトマス紙』も聴き始めました。本放送(毎週火曜日16:00~16:30)は時間的に難しいのだけれど、一週間限定でアーカイブが配信されているのはありがたくて、毎週欠かさず聴いている。
その中で、すごく心をつかまれた印象的な出来事があって。それが第20回 (この番組は、構成作家さんが毎週かなりの分量の文章と、写真からなる番組ブログをきっちり更新しているのもすごい)。「セルリアンスカッシュ」を買うために初めてアルバイトをした(だったと思う)というメールを読んで、相坂くんは感激して涙を流したんだよね。
その時に「この人は、本当に誠実な人なのだ」と思って、そこから番組の聴き方が一段階踏み込んだ気がします。メールを送り始めたのも、この回がきっかけだったかもしれない。私はできるだけ、番組やパーソナリティの方に寄せたメールをお送りしたいと思っているので、その方の人となりなどが分かるまでは、聴いてはいるけれど投稿はしなかったりもします。
そう考えると、『リトマス紙』で相坂くんに出会えて、その人間性から好きになれたことは幸せなことと思っています。
番組開始から2年、100回というのは、感慨深い。これからも末永く聴いていきたいですね。
| 固定リンク | 0
« 2018年1月新番アニラジレビュー(8):「石原夏織のCarry up!?」で知った、愉快でかわいいキャリさん #Carry_up | トップページ | このはも週報(2018.03.09)_明鏡止水 »
「ラジオ」カテゴリの記事
- 【感想メモ】 #細野晴臣 #DaisyHoliday 2025-06-29(『トロピカル・ダンディー』振り返り回:後編)(2025.07.09)
- 【感想】 #細野晴臣 #DaisyHoliday 2025-06-22(『トロピカル・ダンディー』振り返り回)(2025.06.26)
- 【感想メモ】天﨑滉平・大塚剛央の「ぼくたち、まだフレッシュですかね?」【第40回】 #ぼくフレ(2025.04.16)
- #細野晴臣 #DaisyHoliday!(2025/2/16:鈴木茂さんゲスト回)(2025.02.26)
- 当時(から)好きだった人が集う場を提供するということ(2025.02.22)