2019年の手帳は、見開き2週間のノートだ! #手帳 #techo #文具 #bungu
手帳の話です。
しばらく、下記に書いた「A5サイズのシステム手帳のページを、A5サイズのルーズリーフのファイルにはさむ」という使い方をずっとしていました。
【参考】2015年の手帳(プライベート編):僕は、手帳の呪縛から解き放たれる(ルーズリーフをベースにしたカスタマイズ手帳)
https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/2015-techo-_-8c.html
が。ここ1~2年は、月間のカレンダーだけだとちょっとスペースが足りなくなってきました。書き込むとこんな感じになるので↓。
かといって、プライベートの手帳は週間はスペースが多すぎる。
結論は、「見開き二週間」にしました。そのジャンルで色々探していて、見つけたのはナカバヤシの「ロジカルダイアリー」。
ロジカルダイアリー2019 見開き2週間B A5 ブラウン | ナカバヤシ株式会社
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/67739
見開き二週間で、半分はフリースペースというか、自由に書けるのがいいかなと。
年間カレンダーやフリープラン(ToDoなどが書ける)のページもあります。
仕事用の手帳も、同じもののA6サイズを導入しています。こちらはしばらく使ってみて、しっくり来なければ別の週間タイプに切り替えるかもしれません。
ちなみにナカバヤシの手帳は、文房具店よりも家電量販店やホームセンターで見かけるかも。写真のアルバムのシェアが大きいからかも。
ロジカルダイアリー2019 見開き2週間A A6 ブラック | ナカバヤシ株式会社
https://www.nakabayashi.co.jp/product/detail/67740
あと、もう一冊体調管理用の手帳も持っていて、これは長らく下記のカレンダータイプを使っています。
ノートリフィル:2019年日付入商品カタログ:レイメイ藤井
http://www.raymay.co.jp/diary/contents/diary/noterefill/lineup.html
手帳の話題は、WEBサイトにもあれこれまとめています。
木の葉燃朗の「手帳と俺」 http://konohamoero.web.fc2.com/techo/techo.html
追記:使い始めて一週間の手帳はこんな感じ。かなり書き込みができるので、やっぱり合っていると思う。
| 固定リンク | 0
「-手帳・文房具」カテゴリの記事
- 2024/10/7の個人的ニュースかき集め【文房具】(2024.10.07)
- 2025年の手帳4「レイメイ藤井:システムノートダイアリー」。そしてカスタマイズする。 #手帳 #文房具(2024.10.03)
- 2025年の手帳その3:「サンノート・100円手帳」 #手帳 #文房具(2024.10.02)
- 2025年の手帳その2「DAIGOアポイント1ヶ月ブロック」 #手帳 #文房具(2024.10.01)
- 2025年の手帳その1「NOLTYティオ・A5・2週間ブロック」 #手帳 #文房具(2024.09.30)