140分の4を「拡散希望」に使うか「愛してる」に使うか
ツイッターを始めた10年くらい前から思っていて、色々な人と話もしていることがあります。
それは「拡散希望」。
あるつぶやきをリツイートするかどうかって、「拡散希望」と書いてあるかどうかではなく、「誰が」、「なにを」書いているかに尽きると思っているわけです。
だから、140文字のうちの4文字に「拡散希望」と書くなら、「愛してる」の4文字を書くのがいいんじゃないかと。
例えば、サンプルとして作ってみたのだけれど、下の二つのつぶやきは、赤文字の部分意外は同じ内容です。どちらをリツイートしたいか?
どっちも同じくらいかもしれない。個人的にはBの方が、なんだか愛嬌を感じる。
2019-07-13追記 この件、アンケートをしてみました。結果は下記の通りです。わりと想像通りの結果。
【アンケート】あるつぶやきをリツイートするかどうかって、「拡散希望」と書いてあるかどうかではなく、「誰が」「なにを」書いているかに尽きると思う。
— 木の葉燃朗(このはも) (@konohamoero) 2019年7月10日
ということを、ツイッター始めた10年くらい前から思っているのだけれど、みんなはそうではないのかしら?
| 固定リンク | 0
「知的生産」カテゴリの記事
- ペンネームと文体(2025.06.28)
- 「コミケとかの即売会にサークル参加する時はテーブルに布を敷くといいよ」と言われる「布」の最初の一枚について(2025.01.03)
- 嗅覚を磨いて嗅覚を信じる(2024.07.16)
- 誰でもラジオへの投稿メールが書ける方法(私の経験から)(2023.02.03)
- 推しのピンチを救うのは手書きの手紙だと思う。書き方もまとめてみた。(2022.09.03)