« 今日の歩数(2019年12月) | トップページ | どんな師につくか »

2020年1月19日 (日)

個人的、声優さんの「お渡し会」に持参する「三種の神器」


※この記事を元にしたミニコミ(同人誌)の紙の本とPDF版、boothで販売中です。https://konohamoero.booth.pm/


「お渡し会」というのは、「主にCDやDVDなどを購入・予約したファン向けに、演者さんがステッカーやポストカードといったグッズを渡し、少しの時間お話をする催し」のことです。

アイドルの方は握手会とかが多いのかしら。あとは一緒に写真を撮影する「チェキ会」とか。
声優さんは、直接接触するのではなくて、グッズを渡してごあいさつをするのがメインのお渡し会が多い。

私もそれなりにお渡し会に参加するようになりました。その中で、個人的に、持っていくようになったものが3つあるので紹介します。


1.汗拭きシート

制汗シート  

夏でも冬でも、お会いする前に自分の顔や手を拭いて清潔にする。見た目もそうだし、においとかも自分では気になるので。
まあ、これはお渡し会だけでなく、会いたい人に会う時の必要最低限のエチケットかなと。「好きな人には、可能な限りちゃんとした自分でお会いしたい」ではありませんか。
ちなみに、お会いする前には香りの強いものは食べないとか、そういうことも気を付けてはいます。要は、デートの前と同じよね。


2.名札

 名札

これは場合によります。
例えば、SNSでその声優さんによくコメントをしている場合は、そのアカウントの名前。アイコンの画像が一緒でもいいかもしれませんね。
私はその方のラジオにメールを送っている場合に、ラジオネームを書いた名札を付けています。
声優さんのラジオやSNSでの発言を見聞きしていると、普段コメントやメールをくれる人の名前は知りたい方が多いようです。

個人的にこだわっているのは、名札の大きさ。「ハガキサイズ」の紙にして、名札もそれが入るものを使っている。
一般的に名札というと、「名刺サイズ」だと思うのですが、あれはじっくり見ないと小さいと思う。
「自己主張強すぎ」と思われるかもしれませんが、お渡し会でお話しできる時間は限られるから。


3.愛

Valentine_love
冗談やオチではなく、本気です。
前にも書いた(※)のですが、「お渡し会は、自分が会いに行く人に、その人のどこが好きかを伝えに行く場だ」と思っているので。

参加する自分が「楽しい、うれしい、幸せ」なのが大事なのですが、それと同じくらいお会いした相手の方にも「楽しい、うれしい、幸せ」と思っていただくには、やっぱ「愛だろ、愛っ。」(※2)って思うのです。

※俺のように人見知りの人も、もしかしたら「お渡し会」で後悔しなくなるかもしれない、気持ちが楽になるかもしれない考え方。
https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/post-632d.html

※2:サントリーの「ザ・カクテルバー」ってお酒のCMのキャッチコピー


| |

« 今日の歩数(2019年12月) | トップページ | どんな師につくか »

日記」カテゴリの記事

知的生産」カテゴリの記事