« 「嫌いになるのは一瞬」とは? | トップページ | 昔だってレジ袋はなかった »

2020年2月 5日 (水)

【感想】ラピスリライツ・スターズ「START the MAGIC HOUR」_コンセプトの明確なユニットの個性 #ラピライ #ラピスリライツ

 

ラピスリライツ(Lapis ReLIGHTs)は、「魔法×アイドル」がテーマのメディアミックスプロジェクト。

ラピスリライツ ~この世界のアイドルは魔法が使える~|KLabGames : https://www.lapisrelights.com/

私は、2017年9月の東京ゲームショウで「Project PARALLEL(プロジェクトパラレル)」って名前で発表された映像を現地で見た記憶はある。その時は声優さんが登壇するイベントはなかったかな。

だから2018年3月のアニメジャパンで声優さんのライブを含むステージも現地で見ている。その時点でも注目している声優さんがけっこう声を担当していたので。その時の感想↓。

そこから折に触れて、イベントや動画生放送を見てきて、キャストさんも個々に他のコンテンツでも活躍して、という感じなので、2020年、いよいよメジャーデビューあり、アニメの放送も決定、ゲームもリリース予定というのは感慨深い。

今回のCDには6ユニットの曲が収録されていて、それぞれユニットも楽曲もコンセプトがはっきりしているので、アルバムとしてバラエティに富んでいる。キャストさんのお名前も書いておきます(敬称略)。

  • LiGHTs(ライツ):王道のアイドルソング(安齋由香里、久保田梨沙、向井莉生、佐伯伊織、山本瑞稀)
  • IV KLORE(フォークロア):全員が亜人のゴシックな雰囲気(星乃葉月、嶺内ともみ、篠原侑、中山瑶子)
  • この花は乙女:和風ロックを歌う三姉妹(本泉莉奈、鈴木亜理沙、大野柚布子)
  • シュガーポケッツ:キュートなポップミュージック(早瀬雪未、広瀬世華、赤尾ひかる)
  • Sadistic★Candy(サディスティック★キャンディ):中毒性の高い電波ソングを歌う凸凹コンビ(雨宮夕夏、松田利冴)
  • supernova(スーパーノヴァ):クールでダンサブルな曲を歌う実力派のユトリオ(桜木夕、奥紗瑛子、伊藤はるか)

今後も曲が増えていくと、ゲームやアニメや、他のメディアでの活動も楽しみだし、今後もライブがあればますます楽しみ。

初回限定盤には、2019年8月18日に行われた初単独イベント「私たちのPrelude」のDVDが封入されている。
これが、2020年4月に惜しくも閉館するDMM VR THEATER YOKOHAMAで行われた公演で、ステージの後ろのスクリーン、ステージ前にも薄いスクリーンがあって、そこに映る映像と、演者さんの動きがシンクロする。この映像は見るべき価値がある。

 

| |

« 「嫌いになるのは一瞬」とは? | トップページ | 昔だってレジ袋はなかった »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事