« ゴールデンウィークの予定はお決まりですか? | トップページ | 自分の才能に見切りをつけるのも、また才能である »

2020年3月 2日 (月)

【ファーストインプレッション】アドベンチャーゲームはテキストが肝_VA-11 Hall-A(ヴァルハラ)

 

VA-11 Hall-A ヴァルハラ 日本語版 | Playism : http://publishing.playism.jp/va11halla

 

何年か前に「おすすめゲーム」ということでネットで見つけて買ったゲーム。PS VITA版を(?)。
なんだかタイミングが合わずにずっとそのままにしていたのですが、数年の時を経て遊び始める。

感想は「人は選ぶけれど、私にはすごくおもしろい」

舞台は今よりも未来の世界。主人公はバーテンダーの女性で、店にやってくるクセのある客にカクテルを作り、会話をする。カクテルを作るのが、お酒の配合でアクション要素があるけれど、ナビゲーションもあるし反射神経も要求されない。

むしろ肝は、客との会話。そして店から帰った自宅で、スマホみたいな端末で読むネット上のテキスト。

全体的な雰囲気はサイバーパンクSFで、年齢制限17歳以上だけれど、もうちょっと大人だと分かって笑えるネタとかがある。まだ、ゲーム内での時間が3日くらいだけれど、おもしろい。

アドベンチャーゲームやノベルゲームはテキストが肝で、その意味ではこのゲームは魅力的。
グラフィックの感じが、1990年前後を連想する雰囲気があるのも。

| |

« ゴールデンウィークの予定はお決まりですか? | トップページ | 自分の才能に見切りをつけるのも、また才能である »

ゲーム」カテゴリの記事