メガネのくもり止め「パールピュア200クリーナー」、「パールピュア500クリーナー」
冬は、メガネをしていると、くもる。
昔のCMみたいに、鍋でくもったり、外から電車に入るとくもったりもあるとは思うけれど、やはり今は「マスクをしているとメガネがくもる」ですね。車でいうと、ワイパーをかけていないと危険なくらいのくもり方。
それで、下記の記事で紹介されている「パールピュア200クリーナー」を買う。紹介されているのはスプレータイプの「パールピュア500」ですが、あちこちで売り切れているので、垂らすタイプの「「パールピュア200」を買う。
|マスク着用時のメガネのくもり止め - CLASSICA - What's New!:http://www.classicajapan.com/wn/2020/12/031133.html
|メガネクリーナー/くもり止め - 株式会社パール: http://www.pearlnet.co.jp/products/cleaner_antifog.html
これは、たしかにくもらない。曇らないというか、一瞬曇るのですがすぐに曇りが取れます。
なお、ネットで「これを使っても曇る」と書いている人がいるけれど、たぶん使い方を間違えている。
1.レンズをあらかじめ拭いて、ホコリや汚れを取る。
2.メガネのレンズの両面に数的滴ずつ垂らす。
3.指などで全面に伸ばす。
4.1分くらい置いておく。
5.ティッシュなどで拭く。
【注意】ファイバークロスのメガネ拭きを使うとコーティングも拭き取れてしまうので注意。
たぶん、3.とか4.の工程をしていないとか、普段使っているメガネ拭きで拭いているとか、そういうことだろうと思う。
| 固定リンク | 0
「知的生産」カテゴリの記事
- ペンネームと文体(2025.06.28)
- 「コミケとかの即売会にサークル参加する時はテーブルに布を敷くといいよ」と言われる「布」の最初の一枚について(2025.01.03)
- 嗅覚を磨いて嗅覚を信じる(2024.07.16)
- 誰でもラジオへの投稿メールが書ける方法(私の経験から)(2023.02.03)
- 推しのピンチを救うのは手書きの手紙だと思う。書き方もまとめてみた。(2022.09.03)