声優ユニットCiel(シエル)の第1回ファンミーティングに参加する。
同じ事務所VIMSの若手の女性声優さんによるユニット。こういう形式のユニットは、最近はあまり聞かなかったので、試みとしておもしろいと思うんですよね。
特に、コロナ禍以降、同じ事務所だけれど先輩・後輩で会ったり話したりしたことがない、なんて話も聞くので、こういう機会はいいと思う。
|Ciel(シエル) | マリン・エンタテインメント: https://www.marine-e.net/sp/ciel/
春村奈々 大倉紬 七海こころ 天野聡美 (リンク先は事務所のプロフィールページ) #シエルマリン #Ciel
第1部、第2部とも、
ファンからのメッセージを元にトーク→2択アンケートトーク→体力測定(昼=握力、夜=声量)→ジェンガチャレンジ(ブロックにより指令あり)
という構成。
本編のあと、グッズ購入者がお見送り会(ステージ上の声優さんにあいさつして退出)と、追加イベントの名刺お渡し会(次回イベントのチケット予約者向け)も行われて、声優さんと交流をすることができた。
私は、メンバーの中だと天野さんは「ラジオどっとあい」の頃からトークを聴いていて、七海さんは「ラジふぁぼ」を一年間見て、今は「プラモ教習所」でほぼ毎月公開生放送を拝見している。春村さんは色々な作品でお声を聴いていて、『冰剣の魔術師が世界を統べる』の動画番組もよく拝見していた。大倉さんはほぼ初めまして(先輩の優木かなさんの番組のアシスタントをされていることは知っている)。
そんなポジションの私にとっては、結構新鮮で楽しかった。
第1部は、大倉さんがこういう形式のイベントはほぼ初めてだったようで緊張していたようですが、フレッシュでよかった。どんな声優さんにもそういう瞬間はあるので、その場に立ち会うというのは貴重。
天野さんはこの四人の組み合わせだと、いい意味でリラックスしている感じがあった。これが、同じ事務所の声優さんでユニットを組んでイベントをすることの面白さなのかも。
七海さんは声がハイトーンなので、ふわふわしたイメージを持つ人も多いかもしれないけれど、結構芯が強くて落ち着いているのよね。先輩・後輩の間でのトークだと、特にその一面を感じた。
そして、春村さんはこの四人の中だとやっぱりちゃんと長女だなと。自分だけでなく、後輩さんも、ユニット全体も盛り上げようという心配りを感じた。
第2部になり、この4人で2回目となる観客の前でのトークやゲームを経て、4人の関係がほぐれていったのが印象的。
・ますます自由さが出てくる天野さん。
・新たな一面(低音ボイスとか、先輩にネタを振ったりツッコんだり)を見せる七海さん。
・ほめ言葉として、先輩に遠慮しなくなってくる大倉さん。
・オタクを隠さなくなる春村さん。
みたいな感じ。こういう化学反応が、イベントや生放送を重ねると出てくるのが、ユニットで活動することの醍醐味。
そして、そういう感想を、終演後にご本人に直接お伝えできるという点で、イベント後にお見送り会とかお渡し会とか、直接お話しできる機会がいあるのはいいですよね。出演者の方は大変かもしれないけれど。でも、体力的には疲れても、心が元気になるように、イベントやそれぞれの出演者の方のよかったところをお伝え出来たのはよかったなと。
「Ciel、たのCiel」だったので、次回も楽しみにしています。
楽曲も制作するそうなので、イベントでも歌ってもらえるとうれしい。