2023/09/04(月)の個人的ニュースかき集め
【今回の主な内容】
- デザイン
- SNS
●商用利用も完全に無料! 昭和にあった看板のようなレトロな雰囲気がかわいいフリーフォント -トレゴ | コリス https://coliss.com/articles/freebies/free-font-tra-gothic.html
そうか、Adobeのソフトだと、漢字、かな、英字、数字、記号にそれぞれフォント割り当てて組み合わせられるんだ。WordとかPowerPointは日本語と英数字での別設定だけだから(そうよね?)。
●最近のUIデザインのテクニックを解説! より使いやすいボタンをデザインするときのポイント | コリス https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/button-design-tips-for-ui-design.html
3つのボタンの並び方ひとつをとっても、良い例悪い例が並ぶと、分かりやすい。
●Instagramリール(Reels)とは?基本的な使い方や企業の活用ポイントを簡単解説!【事例あり】 https://smmlab.jp/article/how-to-use-instagram-reels/
リールとストーリーズの違いとか、企業アカウントがリールで新しいユーザーを獲得するには、とか。見ている側としてはあまり意識していないことが解説されていておもしろい。でも、私のインスタのリールにちゃんとした企業アカウントの投稿が出てこないのは、私のインスタのチューニングがよくないのだろうか。
●Threadsのウェブ版の登場で、その「世界」はどう拡張される? | WIRED.jp https://wired.jp/article/threads-lands-on-the-web/
企業アカウントが様々なSNSやマイクロブログに投稿するにはWEB版があると楽。サービスについての情報収集にはWEB版が必要。というところかしら?
ところで、「ツイッターへのカウンターとして生まれた」、「まずはリリースして、色々な機能を足していく」という点では、Threadsとタイッツーにはなんとなく共通点を感じる。
●こういう配色本が欲しかった! メインの1色から作りたいイメージの配色を見つけることができる新しい配色本 -配色BOOK | コリス https://coliss.com/articles/book-review/isbn-9784815617752.html
配色のバリエーションは、なるべくいろんなサンプルを見るのが大事なんだなあ。
| 固定リンク | 0
« 【ポッドキャスト】#104 「マジカルミライ2023」がよかった話を家でひとりごとラジオ(16分05秒) #マジカルミライ2023 #初音ミク | トップページ | ●忙しい一週間を締めたのはカレーでした:2023-8-25(金) »
「konohanokoneta」カテゴリの記事
- ■2025-07-15の個人的ニュースかき集め #デジタル(2025.07.15)
- ■2025-07-09の個人的ニュースかき集め #デジタル(2025.07.09)
- ■2025-07-02の個人的ニュースかき集め #デジタル(2025.07.02)
- ■2025-06-25の個人的ニュースかき集め #デジタル(2025.06.25)
- ■2025-06-24の個人的ニュースかき集め #デジタル(2025.06.24)
コメント