それでもtwitter(X)を使うなら
いまや、twitter(X)は信用ならないのですが、それでもtwitterにしかアカウントを持っていない著名人の人も多いので、アクセスせざるを得ないということはあると思います。
少しでも快適に使うための方法を。
1.リストに登録する
とにかく、twitterはタイムラインがひどい。広告は頻繁に入るし、時系列で投稿が表示されない。
これを解決するのがリストです。
極端な話。フォローしているアカウントを、「フォロー」というリストを作って登録する。
そして、「リスト:フォロー」だけにアクセスする。WEB版なら、リストに直接リンクするURLをブックマークする。
これで少しストレスは減ると思います。
2.WEBブラウザなら拡張機能(アドイン)をインストールする
Edge、FireFox、Google Chromeなら、twitterに関連する拡張機能(アドイン)が色々あります。
これをインストールするとさらにストレスは減る。
ひとつめは「Control Panel for Twitter」。
Web版「Twitter」の押し付けUIをカスタマイズして快適にする方法【レビュー】 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1491672.html
タイムラインの「おすすめ」を非表示にするとか、「おすすめユーザー」や「おすすめトピック」を非表示にするとか、自分にとって不要なものを非表示にできて、見たいものに集中できる。
もうひとつが「Clean-Spam-Link-Tweet」。
Xのスパムを一掃する「Clean-Spam-Link-Tweet」、マンガ転載・プロフ見て系も駆除 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1612530.html
スパムアカウントを判定して、表示しないようにする。
スパムアカウントを報告してブロックまでワンクリックで出来るボタンも追加される。
ちなみに、こうしたアドインとか、フリーウェアの情報は、信頼できるサイトを見た方がいいです。
私はやっぱり、こういう時は窓の杜だなって思います。
3.スマートフォンの場合は
方法があるといえばある(※)のですが、難度が高い方法になるので、まずは最初に書いた「リストに登録する」にして、リストだけを見る方法になるかなと思います。
※例えば、こちらのサイトとかです。
4.最後に
直近に書いた記事ですが、twitter以外のアカウントは登録だけはしておいた方がいいです。そしてお知らせしておいた方がいいです。いきなりアカウント凍結とか、有料化とか、なにがあっても不思議じゃないので。
twitter(X)以外のミニブログにアカウント持っておいた方がいいですよ #Bluesky #タイッツー #Fedibird
https://konohamoero.cocolog-nifty.com/blog/2024/10/post-a76b80.html
| 固定リンク | 0
「-デジタル」カテゴリの記事
- いよいよ著名人のアカウントもtwitter離れを本格化してくれるのだろうか(2024.11.02)
- それでもtwitter(X)を使うなら(2024.10.19)
- twitter(X)以外のミニブログにアカウント持っておいた方がいいですよ #Bluesky #タイッツー #Fedibird(2024.10.18)
- 2024/09/の個人的ニュースかき集め【デジタル】(2024.09.10)
- ノートパソコンの、蓋(20240714)(2024.07.14)
コメント