書籍・雑誌

2025年6月27日 (金)

21世紀の『TOKYO STYLE』

02_designer-3 ※画像はMicrosoft DesignerによるAI画像です。

都築響一が英語版刊行の『TOKYO STYLE』で伝える「おしゃれな虚像」へのアンチテーゼ | WIRED.jp
https://wired.jp/article/tokyo-style-kyoichi-tsuzuki-interview/

トーキョースタイルは、最初の文庫化(ちくま文庫より前)を古本で買って、それだって20年近く前で、依頼ずっと手元にある。

「広くてインテリアがあってでもスッキリしている部屋」なんて面白くもなんともないんだ、ということを感じさせてくれた本。その影響で、引っ越す前の私は部屋が倉庫みたいになっていてその中で座るデスクと寝るベッドだけが空きスペースだった。

続きを読む "21世紀の『TOKYO STYLE』"

| | | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

■2025-06-09の個人的ニュースかき集め #本

【今回のキーワード】

#本


東京都立中央図書館、「闘病記文庫」開設20周年 | カレントアウェアネス・ポータル
https://current.ndl.go.jp/car/252677
こうした視点から集められた本を必要のする人はいるはず。そして、こうした視点から本を集めるのが公立の図書館の役割だと思う。

続きを読む "■2025-06-09の個人的ニュースかき集め #本"

| | | コメント (0)

2025年5月29日 (木)

気になる本「イカ天とバンドブーム論」

土佐有明「イカ天とバンドブーム論」たま、人間椅子の鋭い論考に萩原健太やKERAなどの証言も 伝説のTV番組が生んだ一大ブームを徹底検証 | Mikiki by TOWER RECORDS
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/41469

バンド名も曲名も忘れられているバンドもあるし、今も現役で活動しているバンドもある。
イカ天という切り口で当時の日本の音楽を振り返る内容は気になる。

続きを読む "気になる本「イカ天とバンドブーム論」"

| | | コメント (0)

2025年5月26日 (月)

【買った】山本栞・写真集『Pure』

#アサルトリリィ の舞台で知った俳優さん。見た舞台に出演されている方は、なるべくSNSをフォローするようにしている。
そうしたきっかけで、活動を拝見している方。

https://www.instagram.com/yamamoto__shiori
https://x.com/yamamoto_shio

お芝居とともに、グラビアのお仕事もしていて、電子版ではない紙の写真集は初めて制作ということらしい。
Pure(PharfaiteShowcase3新刊) #山本栞 Official BOOTH https://booth.pm/ja/items/6911536

続きを読む "【買った】山本栞・写真集『Pure』"

| | | コメント (0)

2025年5月 2日 (金)

■気になる本:『男爵と魚』(ペーター・マーギンター:著・垂野創一郎:訳)

男爵と魚|国書刊行会 https://www.kokusho.co.jp/sp/isbn/9784336076816/

内容紹介が謎めいていて、おもしろそう。

「野党カワウソ党の陰謀で国を追われた魚類学者のクロイツ‐クヴェルハイム男爵は、ウィスキー樽の中で六百年前から生きているスコットランドの先祖の加勢を得て、気球戦団を率いてウィーン征伐に出発するも、嵐でピレネー山麓に不時着を余儀なくされる。」

(上記URLより)

続きを読む "■気になる本:『男爵と魚』(ペーター・マーギンター:著・垂野創一郎:訳)"

| | | コメント (0)

2025年4月24日 (木)

■気になる本:『昭和50年代東京日記』(泉麻人)

昭和50年代東京日記 - 平凡社 https://www.heibonsha.co.jp/book/b630120.html

泉麻人さんの1975年から85年の出来事。私が泉さんを知るのは、テレビ番組の『テレビ探偵団』なので、この本に書かれた時代よりも後のお話。
そして泉さんの本を読むのは、自分が20代になった1990年代後半からなので、さらに後。
だから当時の出来事は興味があります。

続きを読む "■気になる本:『昭和50年代東京日記』(泉麻人)"

| | | コメント (0)

2025年4月 9日 (水)

■気になる本:氷川竜介『空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ』

「空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ」氷川竜介 [ノンフィクション] - KADOKAWA:
https://www.kadokawa.co.jp/product/322412000307/

日本アニメの独自性は、特撮抜きには理解できない!
『ウルトラマン』、『仮面ライダー』、『宇宙戦艦ヤマト』、『機動戦士ガンダム』――アニメ・特撮が混然一体だった1960、70年代「テレビまんが」から考える画期的メディア文化論

(上記URLより)

下記の記事も関連してくる本。

続きを読む "■気になる本:氷川竜介『空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ』"

| | | コメント (0)

2025年1月29日 (水)

気になる本:長山靖生『SF少女マンガ全史』

(画像はタワーレコードオンラインへの広告リンクです)

『SF少女マンガ全史』長山 靖生 | 筑摩書房
 https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480017949/

1970年代から1980年代の作家、作品を中心に取り上げた本。たしかに、少女マンガの作品の中に、SFをテーマにした作品群、思い浮かびますね。

続きを読む "気になる本:長山靖生『SF少女マンガ全史』"

| | | コメント (0)

2025年1月27日 (月)

気になる本:『あたらしい、あしらい。』/『デザイナーじゃないのに!』

(画像はAmazon.co.jpへの広告リンクです)

 

|あたらしい、あしらい。あしらいに着目したデザインレイアウトの本(ingectar-e)
 https://www.socym.co.jp/book/1267

|デザイナーじゃないのに!(平本久美子・著/よしだゆうこ・漫画)
 https://www.socym.co.jp/book/1265

デザイン、勉強したいなあ。
ずっと独学というか、気になるところをちょっとずつ調べているだけで、自分で振り返ると、過去の自分にいつも「センスがない……」と思うんですよね。

続きを読む "気になる本:『あたらしい、あしらい。』/『デザイナーじゃないのに!』"

| | | コメント (0)

2025年1月20日 (月)

気になる本:『編曲の美学 アレンジャー山川恵津子とアイドルソングの時代』

山川恵津子の編曲の美学とは? 「私の基本に温故知新という方法論は存在しない」 | Mikiki by TOWER RECORDS https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/38194

1980年代の歌謡曲のレコーディングについて、アレンジャーの視点からのお話というのはたしかに興味深い。世代的にリアルタイムで聴いていた曲もあるので。

続きを読む "気になる本:『編曲の美学 アレンジャー山川恵津子とアイドルソングの時代』"

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧